ニュース

電話の怒声をやわらか変換 カスハラ対策でソフトバンクがAI音声技術を開発

 
ソフトバンクグループ > ソフトバンク ソフトバンク株式会社(英: SoftBank Corp.)は、ソフトバンクグループ株式会社の連結子会社にして、携帯電話などの無線通信サービス(移動体通信事業者〈MNO〉)および長距離、国際通信を提供する日本の大手電気通信事業者。旧商号はソフトバンク
95キロバイト (12,043 語) - 2024年5月26日 (日) 04:47
thumb 6354295636112 - 電話の怒声をやわらか変換 カスハラ対策でソフトバンクがAI音声技術を開発
(出典 www.asahicom.jp)


 
 
 
 
ソフトバンクが、電話対応時のカ○タマーハラスメント(○スハラ)対策として、AIを活用した音声技術を開発しました。この技術は、怒りや強い言葉を含む音声を柔らかい表現に変換し、電話対応者の負担を軽減することを目指しています。

この革新的な技術により、以下のような効果が期待されています:

電話対応者のストレス軽減:攻撃的な言葉が和らげられることで、電話対応者の精神的負担が大幅に軽減される。
顧客対応の質向上:柔らかい表現に変換されることで、冷静で建設的なコミュニケーションが可能となり、顧客満足度の向上が期待できる。
職場環境の改善:○スハラによる精神的ストレスが減少することで、職場全体の環境が改善される。
企業イメージの向上:顧客対応の質が向上することで、企業全体のイメージアップに繋がる。
ソフトバンクのこの技術は、現代の顧客対応における大きな問題を解決する一助となるでしょう。電話対応のストレスを軽減することで、より良いサービスの提供が可能となり、企業と顧客の関係がさらに良好になることが期待されます。
 

 

1 @おっさん友の会 ★ :2024/06/12(水) 18:14:01.79 ID:ksOy86809
客が理不尽な要求をする「カ○タマーハラスメント(○スハラ)」から従業員を守ろうと、ソフトバンクが人工知能(AI)を使った技術を開発した。電話でのクレーマーの声を穏やかなトーンに変えて、コールセンターのオペレーターの心理的負担をやわらげる。

「怒鳴り声が(『ゲゲゲの鬼太郎』の)目玉の親父(おやじ)…

この記事は有料記事です。
続きは朝日新聞 2024/6/11 5:00
https://www.asahi.com/articles/DA3S15955463.html




 

 
52 警備員[Lv.6][新芽] :2024/06/12(水) 18:35:31.96 ID:WuNQ7S7B0
>>1
AIが会話に介入してくれればいいのにね。
不穏当な発言、「威圧的な言葉が認められましたので、AIが電話を切断します。落ち着いてから再度電話ください」とすれば、電話を切るのはオペレータじゃないし、落ち着かないと要求が伝えられない。
そうすれば短気な人はトレーニングされるか憤死するでしょ。
4 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:15:19.83 ID:GS7ETJ3j0
返事もAIにさせてやれば
26 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:25:41.95 ID:r/svLVMZ0
>>4
これ
12 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:20:42.87 ID:RXyhg7l20
いやいやいや…爆笑して余計に相手を怒らせそうw
目玉おやじの声で「くたば○」とか言われるんだろ?我慢無理だw
43 警備員[Lv.16] :2024/06/12(水) 18:32:30.45 ID:LJtx9xsb0
>>12
クレーマーの離しなんて、聞く必要無いからストレスフリーでいくらか付き合ってお帰りいただければそれでいい

っていう最初から聞く耳持たない企業が導入するんじゃね
怒ってるのは同じでも、明らかに企業の責任だし正当な範囲の要求ってこともあるだろうに
17 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:22:26.63 ID:Wws0YZIv0
フリーザ様にしろ
42 警備員[Lv.8] :2024/06/12(水) 18:32:05.74 ID:fm6QkE2f0
>>17
おやおやザーボンさん
料理に髪の毛が入っていましたよ
○しますよ!!
19 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:22:42.37 ID:YTY+axi20
これはすばらしい!
ほぼBtoBの受電しかしないけど、相手のちょっとした声の変化(イライラモード)でも
半日頭から離れなくなる。
全部、「ゆっくり」の声になるようなローテクでもいいから早くサービスインしてほしい。
76 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:49:05.54 ID:GS7ETJ3j0
>>19
それは老人携帯でとっくに搭載済み
20 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:23:00.91 ID:cTPQNiCt0
そういう問題じゃないぞ、口調変えても要求はしてるわけだからw
71 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:46:01.90 ID:mtp59YFm0
>>20
怒気で結果は変わるとでも思ってるのか
38 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:30:09.01 ID:YlTAgThv0
いやそれ問題解決になってないから
39 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:31:18.05 ID:OItWmeyj0
>>38
そもそも怒鳴り声や汚い言葉は問題提起になんの寄与もしないので
49 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:34:57.21 ID:iSWSFwxA0
ずんだもんでお願いしたい
53 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:36:23.98 ID:v/kowBn00
>>49
おまえの脳みそは俺と同じレベルかよ
人生やり直すのだ
82 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:55:09.05 ID:iSWSFwxA0
>>53
天才と考え方が重なったことを誇っていいのだ
57 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:38:27.74 ID:lrD9FXCn0
もう人間が対応するのやめろよw
73 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:47:26.33 ID:oBBUFgei0
>>57
真面目にそう思う。なんでわざわざ人間が対応してストレス溜める必要あるんだか。
AIの返答に満足できなくて人間を指名するなら会話全録音、少しでも○スハラめいたこと言ったらすぐ弁護士に相談しますけどいいですかとか条件つけりゃいいのに。
67 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:42:51.29 ID:mmTAqVRj0
クレーマー○んでくれよ
お前らのせいでク○高いナビダイヤルばかりだろうが
社会に迷惑かけんなゴ○ク○
74 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:48:35.54 ID:2HKVCPQX0
>>67
絶対こういうヤツがクレーマー予備軍だろ
自覚無いから始末悪い
87 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 18:59:40.30 ID:wuTP3qWa0
キチ○イが出たら「店長より偉い責任者と話せるから」と連絡先渡してAIのサポセンに誘導したらいい
92 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 19:01:49.28 ID:vVSTqob30
>>87
すぐバレてキレて暴れそう
91 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 19:00:47.89 ID:cTPQNiCt0
電話対応やめて、全部チャットだけすれば良い
95 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 19:03:31.47 ID:vVSTqob30
>>91
複雑な時にはそれでは伝わらないんだよな、まともな客の立場でさ
93 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 19:01:57.88 ID:3qBBxMEh0
相手の意図を掴み損ねるから、オペが状況に
応じてポチっと押せるようにした方がいい。

柔らか変声ボタンとか
96 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 19:04:04.90 ID:vVSTqob30
>>93
それ良いね
98 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 19:07:25.43 ID:vVSTqob30
弱気な女の子がコワモテ変換してクレームして、受付の女の子がやわらか変換して聞く、そんな未来が見えそうw
99 名無しどんぶらこ :2024/06/12(水) 19:10:09.84 ID:MU4zNYiw0
怒鳴った時点で電話を切れ
 


この記事の関連記事はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■