スポーツ

プロ野球の異常事態!ホームラン激減の原因とは?村上宗隆が語る「飛ばないボール」の真相

 
村上 宗隆(むらかみ むねたか、2000年2月2日 - )は、熊本県熊本市東区出身のプロ野球選手(内野手)。右投左打。東京ヤクルトスワローズ所属。 NPBにおけるアジア人打者・左打者としてのシーズン最多本塁打記録保持者(2022年、56号、NPB史上歴代2位)。令和初かつ史上最年少の三冠王(NPB…
142キロバイト (18,584 語) - 2024年5月23日 (木) 17:28
2024041911817 770x578 1 - プロ野球の異常事態!ホームラン激減の原因とは?村上宗隆が語る「飛ばないボール」の真相
(出典 baseballking.jp)


 
 
 
 
最近、プロ野球でホームランの数が激減しています。ファンや選手たちはその原因に注目し、議論が巻き起こっています。特に村上宗隆選手の発言が話題です。「飛ばないボール」について彼は何を語ったのでしょうか?

ホームランの減少は、ボールの変更やピッチャーの技術向上が原因とされています。しかし、これだけでは説明しきれない複雑な背景があります。

ホームラン減少のポイント
ボールの素材変更
ピッチャーの技術向上
バッティング戦略の変化
村上宗隆選手の意見
 

 

1 冬月記者 ★ :2024/06/17(月) 18:37:16.38 ID:jN579mmp9
プロ野球で異常事態「何かがおかしい」ホームランが消えている…なぜ? 村上宗隆も発言「“飛ばないボール”は本当か」専門家にズバリ聞いた

 いまプロ野球で、人気急落につながりかねない「深刻な問題」が生じている。打者がとにかく打てなくなっているのだ。ホームランが激減し、ロースコアゲームが頻発する原因は何なのか。野球のデータ分析を専門とするアナリストが解説する。

 バットの芯で捉えた“いい角度”の打球が空中で失速し、フェンス手前で外野手のグラブに収まる――熱心なプロ野球ファンなら、今季どこかでそんなシーンを目撃した記憶があるのではないだろうか。


異例の事態「ホームランが消えている」

 6月14日の試合を終えた時点で、セ・リーグの平均打率は.235、1球団あたりの1試合平均得点は3.02。同パ・リーグの平均打率は.240、平均得点は3.22と、近年まれに見る“投高打低”だった昨季をも下回る超低水準となっている。打率3割を超える打者はヤクルトのサンタナ(.319)、ソフトバンクの近藤健介(.341)、日本ハムの田宮裕涼(.335)と、セ・パを合わせて3名しかいない。

 さらに深刻なのが「野球の華」とされるホームランの減少だ。過去半世紀の記録を遡ると、規定の反発係数(※打球の飛距離を左右するボールの跳ね返りやすさ)を満たしていない“違反球”が使用された2011年(939本/1球団1試合平均0.54本)、2012年(881本/1球団1試合平均0.51本)を除き、両リーグ合算のシーズン総本塁打数は常に1000本を超えていた。だが、今季はここまで約840本ペース(1球団1試合平均0.489本)にとどまっている。

 ホームランやヒットが出にくい状況は、出塁率と長打率を足した指標であるOPSにも端的に表れている。平均OPSはセが.627、パが.636。いずれも“違反球時代”の2011年、2012年以下の数値だ。

 野球のデータ分析を行う株式会社DELTAのアナリスト・宮下博志氏は、今季の異様な状況についてこう説明する。

「2011年、2012年と、極端に飛ばないボールを使用していたことが問題になりましたが、今季は現時点でその水準さえ下回っています。プロ野球で同じくらい得点やホームランが少なかった時期は、1950年代中盤の長嶋茂雄さんがデビューする前まで遡らなければいけない。歴史的に見てもあまりないレベルの“投高打低”だと言えます」


現場「ボールが飛ばない」も…ミズノは否定

 こうした事態を受けて、中日の立浪和義監督や2022年の三冠王・村上宗隆をはじめ、現場からも「今季のボールは飛ばない」といった声が噴出した。

 一方で、NPBおよびボールを製造するミズノ社は、製造・管理における変更点はないと“ボールの影響”を否定(4月23日付『中日スポーツ』)。5月に選手らへの聞き取り調査を行ったプロ野球選手会も、「0・4134」を目標値とするボールの反発係数には問題がないことを、日本野球機構(NPB)から提供された試験データによって確認しているという。


「理由は投手のレベルアップ」は本当か?

 では、なぜこれほどまでに打てない環境――言い換えれば「投手優位」の環境――が生まれているのか。信憑性をもって語られているのが、「投手のレベルアップ」を主要因とする説だ。事実、2014年以降の直近10シーズンで、ストレートの平均球速は141.4kmから146.6kmまで上昇。「投手のレベルアップに打者が追いついていない」という主張は、一見、筋が通っているようにも思える。

 しかし前出の宮下氏は、今年2月に公開した記事『1試合平均3.48得点。深刻化する“投高打低”の原因は本当に「投手のレベルアップ」にあるのか』において、複数のデータを根拠に「投手のレベルアップ説」に反論している。

 具体的には、2019年から2023年にかけての5シーズンの球速帯別のストレートに対する「長打率」「コンタクト率」「引っ張り率」「フライ率」「HR/FB(フライ打球に占める本塁打の割合)」を比較。宮下氏の分析によれば、同じ球速帯のストレートに対して、シーズンを追うごとに長打率とHR/FBが下がっている一方で、コンタクト率、引っ張り率、フライ率は現状維持あるいは微増傾向にあった。


続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/28315d82e437c5077921b46e5b92136172a38a85?page=1




 

 
20 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 18:49:36.50 ID:G9Q3vgNQ0
>>1
NPBでも投手の球速が150キロ越えが当たり前になってるんだから、
簡単にHRが出難くなってるのは自然なことだと思うけどね。

見方を変えれば、
NPBの投手レベルで泣き言いってるようでは、
打者でMLBに行こうなんて無理だと思っておかんといかんと思うけどね。
92 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:16:44.22 ID:EqI6jmKq0
>>20
球が速くなったら反発力も強くなるだろう
3 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 18:39:32.93 ID:oItMgroI0
大谷「なにそれ?」
77 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:10:35.96 ID:o3UmVV6m0
>>3
やはりムキムキマッチョのアッパースイングが大正義か
9 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 18:43:57.49 ID:veLZ6cNr0
江川やカネやんのストレートは192キロは出てたからな
25 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 18:52:54.24 ID:02q/S2WI0
>>9
昔スピードガンは速度出なくて広島の江夏は140そこそこの表示だったけど今のスピードガンだと150キロ以上出てるそうだ
46 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:01:08.66 ID:HEJgBCmI0
>>25
ノムさんでも「かすりもしない」と言っていた
山口高志さんなら170km/h近くは出ていたかもね
60 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:06:32.95 ID:bErdzp6J0
>>46
無双してたわけじゃないからなあ
14 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 18:47:21.18 ID:i3KOsc160
ただでさえだらだらしたスポーツなのにホームラン無くしてどうすんのw
26 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 18:52:54.63 ID:e1TGTwzK0
>>14
結果的に試合時間は短縮された
15 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 18:48:13.70 ID:ErdA/owC0
プロ野球ニュースの今日のホームラン短すぎてあの曲が全然聴けない
84 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:12:46.97 ID:7P8taQ4K0
>>15
これか?
tps://youtu.be/awD0GGmA7wg
17 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 18:48:36.51 ID:5YEcLm9O0
どつでもいいけど、
球場の寸法統一しろよ
23 名無しさん@恐縮です ころころ :2024/06/17(月) 18:52:03.68 ID:+4JkI9hd0
>>17
なんで?
サッカーも大きさマチマチだぞ
29 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 18:54:15.38 ID:YVab+Qzb0
飛ぶ飛ばないは反発係数以外にも有るだほうからな
実際に飛ばしてみたら想定してるより飛距離出ないんじゃねえの
51 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:03:12.91 ID:PMfwFW/P0
>>29
元記事の後半でも空気抵抗を測る抗力係数の数値に違いがあるのではないかと指摘してる
その通りであれば当たった瞬間の反発係数は同じであっても50m、100mと飛んでいくにつれて従来のボールよりも早く減速していく理屈になるが誰もそれを新旧のボールで測ってないから確かめようがない
65 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:07:23.42 ID:vnBsHuNR0
>>51
MLBは抗力係数について毎月データが出ているのにNPBはなぜか出てこない
ミズノがやるべきだとは思っているが測定する気は無いようだ
ミズノがやらなくても誰かが測定しろよとは思うがなんなんだろうね
34 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 18:57:48.19 ID:G9Q3vgNQ0
投手はスピン数を計る装置が当たり前のように導入されたりと、
科学的知見が導入されてきてレベルが上がって来てるのに対して、
打者はそれに対応するためのモノが見受けられないからね。

とにかく筋トレしてパワーアップ図ることくらいしかないって感じだもの。
49 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:01:54.71 ID:49TKY2700
>>34
手で直接ボールを扱う投手と、バットを介してボールを扱う打者では違うのは当たり前だ
42 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 18:59:14.00 ID:CdR7mSVE0
飛んだり飛ばんかったりってもうメジャーと同じボールで統一せいよ、気持ち悪い
47 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:01:09.36 ID:vnBsHuNR0
>>42
メジャーも毎年安定した品質のボールを使用しているわけではないけどな
83 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:12:40.46 ID:CdR7mSVE0
>>47
初めて聞いた

ソースある?
52 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:04:24.41 ID:3Rz5JU9B0
試合球はそのままホームチームの備品になるし
ファールボールとか観客も取れるわけだから
嘘ついてるかはやろうと思えば選手会や一般人だってだって簡単に調べられるんだけどな
96 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:17:40.76 ID:m7/Lg1ci0
>>52
統一球の時も結局誰も調べてなかっただろw
59 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:06:10.82 ID:DX2QFG/q0
野球がつまらんって思う試合が多くなった
試合時間短縮のためならやめてくれ
66 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:07:31.60 ID:TFVFpeWQ0
>>59
ライト層はそうだろうな
マニアほど投手戦が面白い
67 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:08:16.64 ID:bErdzp6J0
>>66
ただの貧打戦面白いと思ってるのはお前ぐらい
72 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:09:35.04 ID:TFVFpeWQ0
>>67
野球ファンほど大量得点を馬○試合と言うな
90 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:13:45.83 ID:LZewfw2/0
西武のスタメン
西武 打率 本塁打
1.奥村.211 0本
2.滝沢.192 0本
3.長谷川.163 1本
4.元山.114 1本(陽川.160 0本)
5.岸.244 4本
6.鈴木.227 0本
7.源田.229 0本
8.古賀.224 2本
9.児玉.126 0本

これ飛ぶ飛ばない関係ないもんな。
91 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:15:56.66 ID:afzIarI40
>>90
今のところ、
パリーグの歴史上最低のシーズンチーム打率
99 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:18:50.73 ID:rjd+njkx0
>>90
何でクリーンナップがこんなに弱いんだ?
100 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:18:55.47 ID:O6BrkgBi0
>>90
おかわりは打ってるホームランだけは。
だから単に技術の問題だよな
村上や山川があーだこーだ言うても近藤が技術でホームラン打ってるの見たら言い訳すんなて思うわ、そもそも近藤ホームランバッターちゃうかったんやし
98 名無しさん@恐縮です :2024/06/17(月) 19:18:48.34 ID:kpWZa2nz0
飛べないボール
 


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■