■話題の記事はこちら!■
- 【画像】 アメリカのメスガキがスシローに来た結果→こうなるwwww
- 【画像】 au「auからのお詫びです」
- 久しぶりに実家に帰省したら、父が「お前はむかしから歴史ものにはなぜか興味なかったな」と言ってきたんだけど…
- 夫の親戚に超有名漫画家がいる。私もファンの一人だけど夫にも言わず普通に親戚付き合いをしていたら義弟嫁の登場でその平和が終わった
- 【衝撃】 バイトの女の子に「香水なにつかってるの?めっちゃいい匂いする」 → 泣かれたんだが…
- 【驚愕】 台風4号の進路、流石に何かがおかしい・・・(※画像あり)
- 【朗報】 ジョジョリオン、ようやく盛り上がる
- 警察「はーい止まってーw何で止めたか分かるー?w」俺「えっと…」 →
- 冷蔵庫に入れといた麦茶を飲んだら吐き出した。喉が焼けるぅうう!!→夫「麦茶の正体はこれでしたw(デスソース)」私「」→夫ぶん殴って逃げてきた…
- 【衝撃】 後輩たちから、私が知的障害者だという噂が立ち「やっぱりね。バカだもん」と後ろで言われ振り返ると…
終わってみないと評価できないかな
1 Anonymous ★ :2022/06/07(火) 21:44:18.92
『ベルセルク』再開のお知らせ
2022.06.07
https://www.hakusensha.co.jp/information/63802/
『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開するのでお知らせいたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部及び森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。
読者のみなさまへ
『ベルセルク』を再開いたします。
長らくご案内が出来ず申し訳ありませんでした。
「大ベルセルク展」「YAメモリアル号(2021年18号)」「ベルセルク単行本第41巻」などへのみなさんのコメントを読める限り読ませていただきました。その一通一通やSNSに書かれたみなさんの想いに感謝で一杯です。みなさんがどれほどベルセルクに影響され愛してくれたかが心にしみます。それを読む三浦建太郎さんご本人がいないことが悲しくてなりません。
三浦建太郎さんは生前、親友である漫画家・森恒二さんに、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話していました。また、スタジオスタッフにも担当編集にも話していました。それは言い残していったというわけではなく、こんなこと描いたらみんなびっくりするかな、こんなキャラクターはどうかな、この展開は面白いかな、と漫画家として当たり前の日常でした。
その日常は四半世紀以上に及んでいました。長い時間を三浦さんと過ごした我々の頭と心には、三浦さんの想いが積もっています。三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインも見つかりました。
それらをファンの方々の誰にも伝えることなく物語を終わらせることに、強い抵抗感があります。
いま我々が持ち寄ったラストエピソード・最後の一コマまでを読んでほしいのです。
再開にあたり我々制作陣は基本姿勢を決めました。
「三浦さんがそう言っていた」
これが、制作陣が肝に銘じたことです。
ネームが残っているわけではありませんので、三浦さんが作ろうとしていた原稿を、我々が完璧に形作ることは不可能ですが、三浦さんが話していたことから決して逸脱しないように漫画を構成していきます。三浦さんとの会話や原稿制作を通して自分たちの中に根付いた「三浦建太郎」を真摯に紡ぎたいと考えています。
この制作体制こそが三浦さんが思い描いた『ベルセルク』を、拙くても出来るだけ忠実にみなさんに伝えられる方法だと信じています。
次号から「幻造世界篇/妖精島の章」のラストまで、まず6話分を掲載いたします。その後は新篇に入る予定です。
再開後のクレジットは「原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二」とさせていただき、単行本のナンバリングも承継いたします。
昔話になりますが、1990年に発行された『ベルセルク』の第一巻は初版28,000部で発売されました。すぐにヒット作になったわけではなく、当時は知る人ぞ知る作品でした。それでも熱心なファンを獲得し離さなかったのは、作者の「もっとすごい漫画を描きたい!」との想いが伝わったのだと思います。その後、作者本人の尋常でない努力といくつかの幸運を引き寄せたことで大ヒットにつながりました。今では第一巻を読んだ人間は世界で200万人にのぼります。そして多くのファンの心に強い影響を与えたと思います。三浦さんの想いをみなさんの生活や仕事で活かしていただいていることは、本人もきっととても嬉しいはずです。そうした作品との関わり合いをこれからの『ベルセルク』にも賜れれば幸いです。
声を届けてくださったファンのみなさま、本当にありがとうございます。
また、声には出さなくても静かに作品のことを想ってくださった多くのファンのみなさまにも感謝しています。みなさまの存在が前に進むエネルギーになります。
本当にありがとうございました。
2022年6月
ヤングアニマル編集部
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654588882/
2022.06.07
https://www.hakusensha.co.jp/information/63802/
『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開するのでお知らせいたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部及び森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。
読者のみなさまへ
『ベルセルク』を再開いたします。
長らくご案内が出来ず申し訳ありませんでした。
「大ベルセルク展」「YAメモリアル号(2021年18号)」「ベルセルク単行本第41巻」などへのみなさんのコメントを読める限り読ませていただきました。その一通一通やSNSに書かれたみなさんの想いに感謝で一杯です。みなさんがどれほどベルセルクに影響され愛してくれたかが心にしみます。それを読む三浦建太郎さんご本人がいないことが悲しくてなりません。
三浦建太郎さんは生前、親友である漫画家・森恒二さんに、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話していました。また、スタジオスタッフにも担当編集にも話していました。それは言い残していったというわけではなく、こんなこと描いたらみんなびっくりするかな、こんなキャラクターはどうかな、この展開は面白いかな、と漫画家として当たり前の日常でした。
その日常は四半世紀以上に及んでいました。長い時間を三浦さんと過ごした我々の頭と心には、三浦さんの想いが積もっています。三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインも見つかりました。
それらをファンの方々の誰にも伝えることなく物語を終わらせることに、強い抵抗感があります。
いま我々が持ち寄ったラストエピソード・最後の一コマまでを読んでほしいのです。
再開にあたり我々制作陣は基本姿勢を決めました。
「三浦さんがそう言っていた」
これが、制作陣が肝に銘じたことです。
ネームが残っているわけではありませんので、三浦さんが作ろうとしていた原稿を、我々が完璧に形作ることは不可能ですが、三浦さんが話していたことから決して逸脱しないように漫画を構成していきます。三浦さんとの会話や原稿制作を通して自分たちの中に根付いた「三浦建太郎」を真摯に紡ぎたいと考えています。
この制作体制こそが三浦さんが思い描いた『ベルセルク』を、拙くても出来るだけ忠実にみなさんに伝えられる方法だと信じています。
次号から「幻造世界篇/妖精島の章」のラストまで、まず6話分を掲載いたします。その後は新篇に入る予定です。
再開後のクレジットは「原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二」とさせていただき、単行本のナンバリングも承継いたします。
昔話になりますが、1990年に発行された『ベルセルク』の第一巻は初版28,000部で発売されました。すぐにヒット作になったわけではなく、当時は知る人ぞ知る作品でした。それでも熱心なファンを獲得し離さなかったのは、作者の「もっとすごい漫画を描きたい!」との想いが伝わったのだと思います。その後、作者本人の尋常でない努力といくつかの幸運を引き寄せたことで大ヒットにつながりました。今では第一巻を読んだ人間は世界で200万人にのぼります。そして多くのファンの心に強い影響を与えたと思います。三浦さんの想いをみなさんの生活や仕事で活かしていただいていることは、本人もきっととても嬉しいはずです。そうした作品との関わり合いをこれからの『ベルセルク』にも賜れれば幸いです。
声を届けてくださったファンのみなさま、本当にありがとうございます。
また、声には出さなくても静かに作品のことを想ってくださった多くのファンのみなさまにも感謝しています。みなさまの存在が前に進むエネルギーになります。
本当にありがとうございました。
2022年6月
ヤングアニマル編集部
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654588882/
35 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:59:42.61
>>1
漫画家だけ変えて連載再開ってキャタピラー思い出す
誰も読んだことねえだろうが
漫画家だけ変えて連載再開ってキャタピラー思い出す
誰も読んだことねえだろうが
4 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:47:01.89
深淵の神がラスボス
これマメな
これマメな
5 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:47:52.77
同人漫画じゃね、それ
6 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:48:07.32
んー、どうなんだろ
見てみないとわからないか
見てみないとわからないか
7 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:48:31.29
別人が書いてるのに再開なのか
栗本薫のグインもダメだったしなあ
栗本薫のグインもダメだったしなあ
23 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:55:00.60
>>7
なんだかんだ栗本薫の時は発売日が楽しみで買って速攻読んでたけど亡くなってからは
全く興味なくなったわ
なんだかんだ栗本薫の時は発売日が楽しみで買って速攻読んでたけど亡くなってからは
全く興味なくなったわ
47 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:03:29.76
>>7
グインが別の人になっても少し読んではみたけど
文体がこれじゃないこれじゃないって感じで違和感すごく読めなくなったな
グインが別の人になっても少し読んではみたけど
文体がこれじゃないこれじゃないって感じで違和感すごく読めなくなったな
8 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:48:43.04
18 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:52:10.20
まあアシスタントの創作じゃなくてオチを知ってる森がストーリー担うなら
話としては纏まるのでは
話としては纏まるのでは
19 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:52:45.76
>>18
いやそれがむしろ
ミスリードな気がするんだけどなw
いやそれがむしろ
ミスリードな気がするんだけどなw
20 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:52:49.87
これは失敗するでしょ
藤子不二雄が亡くなった後、
大長編ドラえもんは、○つまらんよね?
絵は完璧に描けるけど、内容はド素人に毛が生えただけ
藤子不二雄が亡くなった後、
大長編ドラえもんは、○つまらんよね?
絵は完璧に描けるけど、内容はド素人に毛が生えただけ
98 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:26:32.64
>>20
ドラえもん最終回は認めるけど
極上のファンアートに過ぎない
ドラえもん最終回は認めるけど
極上のファンアートに過ぎない
22 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:53:57.40
ホーリーランド、自殺島の人なのね
画力をかなり劣るな
画力をかなり劣るな
28 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:57:04.65
29 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:57:33.79
>>28
そうなのか、ならたいして変わらんのか
そうなのか、ならたいして変わらんのか
26 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:56:15.91
表題変えなよ、アナザーでも異なる平行線でもいいからさ。
三浦さんの描くベルセルクは終わったよ。
未練や打算は棄てて新たに切り出しなさい。
三浦さんの描くベルセルクは終わったよ。
未練や打算は棄てて新たに切り出しなさい。
30 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:58:18.73
>>26
別作品として分けてほしいね
続刊と言う形は嫌だな
別作品として分けてほしいね
続刊と言う形は嫌だな
77 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:17:40.17
>>30
ゾンビと呼ばれるより新生、紡がれる方が良いね。
ゾンビと呼ばれるより新生、紡がれる方が良いね。
27 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:56:55.22
こういうのAIが作画出来ないのかな?
52 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:05:15.68
>>27
ちょっと聞きたいんだけど、AIの作画ってどんななの?
ソフト?
ちょっと聞きたいんだけど、AIの作画ってどんななの?
ソフト?
33 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 21:59:16.20
背景や処理やってきたアシ周りが
本人のように人物描けると思ってるのは
素人考え
全く別物だから
本人のように人物描けると思ってるのは
素人考え
全く別物だから
36 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:00:00.72
>>33
そんなんどうでもええねん
最後まで見たいんだよぼけ
そんなんどうでもええねん
最後まで見たいんだよぼけ
37 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:00:22.80
>>36
だったら文章でいいんだよ
だったら文章でいいんだよ
41 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:02:16.55
>>37
トリニティブラッドというラノベ作者が途中で亡くなってラストまでの構想書かれた本出たけど味気なかったぞ
実際に小説で読みたかったわ
トリニティブラッドというラノベ作者が途中で亡くなってラストまでの構想書かれた本出たけど味気なかったぞ
実際に小説で読みたかったわ
55 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:06:38.68
>>37
そんなの期待してないから今回のアナウンスを
読者は喜んでるのであって
そんなの期待してないから今回のアナウンスを
読者は喜んでるのであって
58 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:07:26.13
>>55
だからそういう盲目的な人ほど
恐らく手のひら返しで叩き始めるはず
だからそういう盲目的な人ほど
恐らく手のひら返しで叩き始めるはず
80 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:19:03.10
>>33
もうすでにアシスタントさん達だけで描いた作品も世に出ているのに何をとんちんかんなこと言ってんだ???
もうすでにアシスタントさん達だけで描いた作品も世に出ているのに何をとんちんかんなこと言ってんだ???
81 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:20:06.41
>>80
ちょっとだけでしょ
それとこれから結末描かなきゃならない
分量舐めてんのかお前
作家を
ちょっとだけでしょ
それとこれから結末描かなきゃならない
分量舐めてんのかお前
作家を
86 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:21:40.14
>>81
現状ベルセルクの最新話ではなくドゥルアンキの事だが…
ストーリーのまとめが未熟なのを補うための森さん監修だろっての
現状ベルセルクの最新話ではなくドゥルアンキの事だが…
ストーリーのまとめが未熟なのを補うための森さん監修だろっての
87 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:22:37.40
>>86
ストーリーを表現する力(絵)の話をしてんだろうがよ
ストーリーだけで満足なら文章でいいんだよ
あと挿絵な
ストーリーを表現する力(絵)の話をしてんだろうがよ
ストーリーだけで満足なら文章でいいんだよ
あと挿絵な
54 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:06:29.21
途中から読んでないけどキャスカは正気に戻ったの?
60 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:07:59.55
>>54
戻ったけど記憶はまだ戻ってない
戻ったけど記憶はまだ戻ってない
62 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:10:11.47
ラノベだからちょっと違うかもしれないが、似たようなケースであるゼロの使い魔はやっぱり駄目だった
66 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:11:04.45
>>62
どんなものでもそうだけど
その人が積み上げてきたものを
表層的に組んだところで成る訳ないから
どんなものでもそうだけど
その人が積み上げてきたものを
表層的に組んだところで成る訳ないから
70 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:12:53.18
作者無しであれだけ書き込めるって
アシスタントてすごいね
アシスタントてすごいね
78 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:18:06.66
>>70
あったかいね
あったかいね
83 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:20:49.24
>単行本のナンバリングも承継いたします
まずこの対応があり得ない
まずこの対応があり得ない
99 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:28:04.52
>>83
これはなしだな
これはなしだな
84 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:21:04.82
すげーな死○だ人の作品を勝手にこねくり回すとか侮辱の極みだわ
ピカソの真似して描いた絵をピカソの絵として売るようなもん
詐欺以外の何物でもない
三浦の周りは銭ゲバの蛆虫が湧いてたか
ピカソの真似して描いた絵をピカソの絵として売るようなもん
詐欺以外の何物でもない
三浦の周りは銭ゲバの蛆虫が湧いてたか
97 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:26:29.03
88 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:23:04.09
ID:V1rJOmna0は嫌なら読まなきゃいいだけなのに何なんw
89 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:23:31.42
>>88
個人叩きしたって
間違った事言ってねぇからなぁ
個人叩きしたって
間違った事言ってねぇからなぁ
95 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:25:04.53
そりゃ神がかった一枚絵みたいのは無理だろうな でも森さんのインタビュー記事ですまされるより何十倍もマシだわな
96 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:26:27.22
冨樫が死○だ後に誰かが描いたハンターの続きを読みたいか否か
無理だな
せめてストーリーだけでも残してくれれば許せる
無理だな
せめてストーリーだけでも残してくれれば許せる
100 名無しさん@恐縮です :2022/06/07(火) 22:28:12.02
本人が突然死しなくても完結しなかったんじゃないだろうかと思っていたものが友人とアシスタントの手によって完結する見通しとはなんとも
■よく読まれている記事■
- 【速報】 指原莉乃の激変ぶりに視聴者騒然 「変わり過ぎて誰かと思った」 変わり果てた指原莉乃に驚きの声が…
- 【呆然】 マッチング女「お仕事何されてるんですか??」ワイ「工場だよw底辺wwww」
- 【呆然】 床置きのクーラー買った結果・・・・・・
- KDDI「おおむね復旧しました」客「あっそ、解約する、登山中だったら死んでる」
- 上司「よし帰るか。PC電源落としたか?」僕「スリープにしました」上司「切れ。経費削減だ」僕「え、別に変わりませんよ?」→結果www
- 【怒報】 auの通信障害、大問題に発展・・・・・・・
- 嫁が結婚式の直前に身体を許した驚愕の相手
- 【衝撃】 ADHDの薬飲んでるけど凄いなこれ
- 【悲報】 マスク、ガチで日本では文化になりそうwwwwwww
- 【驚愕】 ステロイド使いまくってたボディビルダーが鍛えるのを止めた結果・・・(画像あり)


■コメント頂けると嬉しいです!
■新着記事はこちら!