■話題の記事はこちら!■
- 【激レア】 自販機でとんでもないアタリが出てきたwwwwwwww(画像あり)
- 犬と散歩していると、好意と悪意の両方に出会う事がある。
- 【悲報】 auショップの店員さん、過去一で災難な日を迎えてしまうwwwwwwwww
- 【海外】 イギリス人「日本人はチップの代わりにコレを置いていく」
- 【速報】 KDDIの大規模通信障害 復旧見込み時間大幅延長へwwwwwww
- 【婚活】 「生活費はいくらいれてくれますか?」婚活アドバイザーに聞いた相手の価値観がわかる質問
- 【画像】 今すぐNHKつけろwwwww
- 友達「お昼何食べたい?」自分「中華」友達「胃もたれだから脂ものは」自分「バイキングは?」友達「やだ」→結局喫茶店に入って大盛りパフェ食ってた。胃もたれなんじゃなかったの?
- 旅行先でコテージを予約。少し早く着いたんだけど、受付「清掃は終わってるんでどうぞ^^」→ 鍵を開けて中に入ったら、なんとリビングに・・・
- 家電を買い替えして父が設置時に立ち会う予定が仕事で中学生の私が一人で立ち会ったら設置に来た若い男に。。。
逆になかったんだって感じだわ
1 七波羅探題 ★ :2022/06/18(土) 07:20:54.64
のりものニュース2022.06.18
https://trafficnews.jp/post/119753
日本は海に囲まれた島国であり、敵の侵略に対して洋上の航空基地である航空母艦(空母)は有力な兵器になり得ます。そうした事情もあり、海上自衛隊は過去、幾度となく空母保有を検討したものの、様々な事情から実現しませんでした。
ただ、ようやく海上自衛隊の悲願が叶いそうです。2022年6月現在、ヘリコプター搭載護衛艦であるいずも型の2番艦「かが」を、F35B戦闘機の搭載が可能なよう改装中です。完成した際には飛行甲板の塗装が耐熱化されるとともに、艦首形状が現在の台形から四角形に改められます。そこで、改めていずも型護衛艦の空母化改装までの経緯をまとめてみました。
そもそも、世界で最初となる新規設計の空母「鳳翔」を建造したのは、旧日本海軍です。その後、日本海軍は世界最強とも呼ばれた南雲機動部隊で、アメリカのハワイ真珠湾を空襲するなど、空母の価値を証明しました。
戦後、日本海軍は消滅します。しばらくしたのち海上警備隊が発足、その後、警備隊を経て新たに海上自衛隊が発足しましたが、日本国憲法の制約もあって、かつてのような大型空母の保有は不可能でした。
しかし、この海上自衛隊の前身ともいえる海上警備隊が創設された1952(昭和27)年の時点で、すでに戦後日本の空母保有は検討されていました。海上警備隊を発足させるにあたり設けられた海上保安庁・Y委員会では、同盟国となったアメリカ海軍より護衛空母4隻が付与される案が想定されており、これにアメリカ海軍の一部も賛同していたのです。
太平洋戦争で日本経済が破壊され、国民が餓死寸前まで追い込まれたのは、アメリカ潜水艦により輸送船が撃沈され、資源も食糧も途絶えたことにあります。
潜水艦への効果的な対処は航空攻撃ですから、戦後の日本は、沿岸防衛のために航空機を搭載した対潜空母をぜひとも保有したかったのです。後に、その構想は海外から日本へと物資を運ぶシーレーン(海上交通路)の防衛へと拡大されていきます。
同盟国となったアメリカはこの構想に協力的で、当初は護衛空母の導入、後にはエ○ックス級空母を改装した、大型の対潜空母を提供するという話にまで拡充しました。
警備隊、その後身である海上自衛隊の現場では、概ねこのような「対潜空母は必要」という見解でした。海上自衛隊では対潜哨戒ヘリコプターの進歩を受け、水上艦隊の前方と側方に対潜ヘリコプターを展開することで、高速の敵原子力潜水艦を捕捉したいと考えており、そのためのヘリ空母を求めていました。
1959(昭和34)年には「ヘリ空母CVH」が検討され、「基準排水量8000トン程度」「あまつかぜ(ミサイル護衛艦)と同じ搭載機関で速力29ノット」「全長155m、最大有効幅26.5mの飛行甲板」「17m×8mのエレベーターを2基装備」「HSS-2ヘリコプター18機搭載」など、具体的な構想も固められます。
これについてはアメリカ海軍も全面的に賛同し、費用の一部を負担するという話も出たほどでした。実際、1960(昭和35)年の第2次防衛力整備計画で、建造が決まる寸前まで行きました。しかし、1960(昭和35)年は、社会の中核に戦争経験者が多く、反戦運動も大きな力があったため「安保闘争」を刺激するとして、政治判断で計画は中止されました。
とはいえ、ヘリ空母の必要性は1970~80年代でも認識されており、1973(昭和48)年の海上幕僚監部調査部内参考資料では「日本の海上交通路確保は、アメリカ第7艦隊の空母に頼るしかない。しかし、アメリカ空母を日本の都合で拘束はできず、不在時には国防上、重大な穴が空く」との認識が示されています。
なお、水上艦隊は航空機の攻撃に弱いため、イギリスが開発した垂直離着陸戦闘機「ハリアー」のような敵の攻撃機を遠方で迎撃できる艦載向きの戦闘機は、海上自衛隊の弱点をカバーするうってつけの装備とも考えられていました。
こうしたなか、1980年代後半にも空母導入の動きがありましたが、やはり政治判断で見送られます。変化が生じたのは1993(平成5)年の計画艦に「全通飛行甲板」を持つ、おおすみ型輸送艦が盛り込まれてからです。
おおすみ型は1998(平成10)年から2003(平成15)年までのあいだに3隻就役しましたが、艦上作業に不慣れな陸上自衛隊のヘリコプターに配慮し、艦上の障害物を除去した結果、船体前部の第1甲板から後部の飛行甲板まで一体となった全通式の最上甲板を持つ空母型の自衛艦が実現しました。
その後、2009(平成21)年に就役したひゅうが型護衛艦では、基準排水量1万3950トンの大型船体に、ヘリコプターを最大11機搭載できる空母形状の船型が採用されています。
(以下リンク先で)
https://trafficnews.jp/post/119753
日本は海に囲まれた島国であり、敵の侵略に対して洋上の航空基地である航空母艦(空母)は有力な兵器になり得ます。そうした事情もあり、海上自衛隊は過去、幾度となく空母保有を検討したものの、様々な事情から実現しませんでした。
ただ、ようやく海上自衛隊の悲願が叶いそうです。2022年6月現在、ヘリコプター搭載護衛艦であるいずも型の2番艦「かが」を、F35B戦闘機の搭載が可能なよう改装中です。完成した際には飛行甲板の塗装が耐熱化されるとともに、艦首形状が現在の台形から四角形に改められます。そこで、改めていずも型護衛艦の空母化改装までの経緯をまとめてみました。
そもそも、世界で最初となる新規設計の空母「鳳翔」を建造したのは、旧日本海軍です。その後、日本海軍は世界最強とも呼ばれた南雲機動部隊で、アメリカのハワイ真珠湾を空襲するなど、空母の価値を証明しました。
戦後、日本海軍は消滅します。しばらくしたのち海上警備隊が発足、その後、警備隊を経て新たに海上自衛隊が発足しましたが、日本国憲法の制約もあって、かつてのような大型空母の保有は不可能でした。
しかし、この海上自衛隊の前身ともいえる海上警備隊が創設された1952(昭和27)年の時点で、すでに戦後日本の空母保有は検討されていました。海上警備隊を発足させるにあたり設けられた海上保安庁・Y委員会では、同盟国となったアメリカ海軍より護衛空母4隻が付与される案が想定されており、これにアメリカ海軍の一部も賛同していたのです。
太平洋戦争で日本経済が破壊され、国民が餓死寸前まで追い込まれたのは、アメリカ潜水艦により輸送船が撃沈され、資源も食糧も途絶えたことにあります。
潜水艦への効果的な対処は航空攻撃ですから、戦後の日本は、沿岸防衛のために航空機を搭載した対潜空母をぜひとも保有したかったのです。後に、その構想は海外から日本へと物資を運ぶシーレーン(海上交通路)の防衛へと拡大されていきます。
同盟国となったアメリカはこの構想に協力的で、当初は護衛空母の導入、後にはエ○ックス級空母を改装した、大型の対潜空母を提供するという話にまで拡充しました。
警備隊、その後身である海上自衛隊の現場では、概ねこのような「対潜空母は必要」という見解でした。海上自衛隊では対潜哨戒ヘリコプターの進歩を受け、水上艦隊の前方と側方に対潜ヘリコプターを展開することで、高速の敵原子力潜水艦を捕捉したいと考えており、そのためのヘリ空母を求めていました。
1959(昭和34)年には「ヘリ空母CVH」が検討され、「基準排水量8000トン程度」「あまつかぜ(ミサイル護衛艦)と同じ搭載機関で速力29ノット」「全長155m、最大有効幅26.5mの飛行甲板」「17m×8mのエレベーターを2基装備」「HSS-2ヘリコプター18機搭載」など、具体的な構想も固められます。
これについてはアメリカ海軍も全面的に賛同し、費用の一部を負担するという話も出たほどでした。実際、1960(昭和35)年の第2次防衛力整備計画で、建造が決まる寸前まで行きました。しかし、1960(昭和35)年は、社会の中核に戦争経験者が多く、反戦運動も大きな力があったため「安保闘争」を刺激するとして、政治判断で計画は中止されました。
とはいえ、ヘリ空母の必要性は1970~80年代でも認識されており、1973(昭和48)年の海上幕僚監部調査部内参考資料では「日本の海上交通路確保は、アメリカ第7艦隊の空母に頼るしかない。しかし、アメリカ空母を日本の都合で拘束はできず、不在時には国防上、重大な穴が空く」との認識が示されています。
なお、水上艦隊は航空機の攻撃に弱いため、イギリスが開発した垂直離着陸戦闘機「ハリアー」のような敵の攻撃機を遠方で迎撃できる艦載向きの戦闘機は、海上自衛隊の弱点をカバーするうってつけの装備とも考えられていました。
こうしたなか、1980年代後半にも空母導入の動きがありましたが、やはり政治判断で見送られます。変化が生じたのは1993(平成5)年の計画艦に「全通飛行甲板」を持つ、おおすみ型輸送艦が盛り込まれてからです。
おおすみ型は1998(平成10)年から2003(平成15)年までのあいだに3隻就役しましたが、艦上作業に不慣れな陸上自衛隊のヘリコプターに配慮し、艦上の障害物を除去した結果、船体前部の第1甲板から後部の飛行甲板まで一体となった全通式の最上甲板を持つ空母型の自衛艦が実現しました。
その後、2009(平成21)年に就役したひゅうが型護衛艦では、基準排水量1万3950トンの大型船体に、ヘリコプターを最大11機搭載できる空母形状の船型が採用されています。
(以下リンク先で)
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:23:10.45
>>1
カタパルトも無しで空母と名乗るのは恥知らず
カタパルトも無しで空母と名乗るのは恥知らず
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:30:55.73
>>4
なんで?
なんで?
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:23:41.72
空母を造るために増税して干からびる氷河期ネトウ○w
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:31:38.38
>>5
空母のためなら干からびてもいいよ
空母のためなら干からびてもいいよ
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:24:40.63
なぜって維持運用にも金かかるし艦載機も無いし
侵略戦争するわけでもないのに専守防衛で空母いらないだろ
侵略戦争するわけでもないのに専守防衛で空母いらないだろ
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:30:01.13
>>7
ばっかじゃねえのw
ばっかじゃねえのw
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:35:52.25
>>7
そもそも専守防衛という考えが、現代の戦争では成り立たない
そもそも専守防衛という考えが、現代の戦争では成り立たない
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:24:49.45
空母なんかいるか?
核ミサイルの方が安くて安易だろ
極秘に準備しとけよ。
核ミサイルの方が安くて安易だろ
極秘に準備しとけよ。
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:26:34.42
>>8
本土防衛だけならともかく
離島防衛・奪還には必要だよ
本土防衛だけならともかく
離島防衛・奪還には必要だよ
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:29:15.78
>>13
頭悪そう
頭悪そう
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:30:22.26
>>19
何言ってるんだ
日本人なんてそんなもんだよ
周り見回したら君ほど頭いい人は誰もいないだろ
何言ってるんだ
日本人なんてそんなもんだよ
周り見回したら君ほど頭いい人は誰もいないだろ
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:34:46.68
>>8
対潜哨戒って書いてあるだろ
対潜哨戒って書いてあるだろ
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:42:56.60
>>8
既に極秘に持ってると思うよ
既に極秘に持ってると思うよ
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:44:16.91
>>79
核ミサイルはアピールが本丸やからな
核ミサイルはアピールが本丸やからな
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:44:17.35
>>79
パーツとして持ってるだけではなかったのか
パーツとして持ってるだけではなかったのか
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:25:15.52
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、ジェラルド・フォードだよ
| ω |
し ⌒J
( ∩ミ ほーら、ジェラルド・フォードだよ
| ω |
し ⌒J
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:45:33.85
>>9
早くそのソノブイ仕舞えよ
早くそのソノブイ仕舞えよ
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:25:50.80
日本が空母作るとギャーギャー言うのに
支那が3隻目の空母作ってるのにはダンマリ
それがアカやパヨク
支那が3隻目の空母作ってるのにはダンマリ
それがアカやパヨク
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:34:50.48
>>11
ほんそれ
ほんそれ
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:38:47.34
>>11、>>50
>【産経】自民・公明・立憲・社民、中国共産党100周年をお祝い。共産党は対応せず
>【与党】公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 ★3 [ネ○ウヨ★]
>【カルト】統一教会と自民党を結ぶ「票とカネ」。菅内閣に9名の利害関係者、日本会議とも共通する思想 [ウラヌス★]
>【政治と宗教】安倍晋三前内閣総理大臣、統一教会系大規模イベントで演説 創設者・韓鶴子氏に敬意を表す ★17 [Stargazer★]
>【宗教と政治】安倍晋三元首相「朝鮮半島の平和、世界中の指導者の率直な会話重要」 旧統一教会系イベントでメッセージ 昨年9月以来 [上級国民★]
>“統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、清和会会長が来賓として講演
<政界宗教汚染~安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第18回>
2019.10.17 ハーバー・ビジネス・オンライン
おい、それってこいつらの事か○カ○ョン
中共の空母造船費の原資は統一教会系安倍○ョンがばら撒いた日本人の税金じゃねーのか
>【産経】自民・公明・立憲・社民、中国共産党100周年をお祝い。共産党は対応せず
>【与党】公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 ★3 [ネ○ウヨ★]
>【カルト】統一教会と自民党を結ぶ「票とカネ」。菅内閣に9名の利害関係者、日本会議とも共通する思想 [ウラヌス★]
>【政治と宗教】安倍晋三前内閣総理大臣、統一教会系大規模イベントで演説 創設者・韓鶴子氏に敬意を表す ★17 [Stargazer★]
>【宗教と政治】安倍晋三元首相「朝鮮半島の平和、世界中の指導者の率直な会話重要」 旧統一教会系イベントでメッセージ 昨年9月以来 [上級国民★]
>“統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、清和会会長が来賓として講演
<政界宗教汚染~安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第18回>
2019.10.17 ハーバー・ビジネス・オンライン
おい、それってこいつらの事か○カ○ョン
中共の空母造船費の原資は統一教会系安倍○ョンがばら撒いた日本人の税金じゃねーのか
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:27:57.57
空母なんかよりドローン開発に力入れてほしい
AI機能搭載のドローンを定期的にEEZに添わせてパトロールさせけ
AI機能搭載のドローンを定期的にEEZに添わせてパトロールさせけ
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:40:20.29
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:43:16.66
>>71
まあそれでも
これから巻き返せるポテンシャルはある
技術的にはな
まあそれでも
これから巻き返せるポテンシャルはある
技術的にはな
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:45:12.18
>>71
磁性体研究≒モーターの最先端は日本。
磁性体研究≒モーターの最先端は日本。
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:46:23.44
>>92
ドローンの発祥はキーエンスで日本だしな
パヨクが官邸にドローン攻撃して、なんでも規制で中国に負けたが
ドローンの発祥はキーエンスで日本だしな
パヨクが官邸にドローン攻撃して、なんでも規制で中国に負けたが
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:27:58.65
防衛に空母使うんか?
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:36:29.16
>>17
飛んで来た爆撃機やミサイルを撃ち落とすのだけを防衛と思ってる?
戦争をしかけさせないのも防衛だよ
飛んで来た爆撃機やミサイルを撃ち落とすのだけを防衛と思ってる?
戦争をしかけさせないのも防衛だよ
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:37:06.14
>>17
対潜飛行部隊の洋上基地として使う構想って >1 に書いてあるじゃん
対潜飛行部隊の洋上基地として使う構想って >1 に書いてあるじゃん
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:39:16.61
>>17
頭悪いなコイツ
頭悪いなコイツ
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:29:49.25
ひゅうがといせが中途半端な存在になってしまった。
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:44:27.67
>>22
あれは対潜特化艦だから
あれは対潜特化艦だから
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:30:12.56
信濃作れ
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:36:52.82
>>24
縁起が悪い
縁起が悪い
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:31:34.33
酒のんで話し合いをすれば解決するはず.
日本は軍備ではなく隣国への食糧支援に費用を使うべきだ.
日本は軍備ではなく隣国への食糧支援に費用を使うべきだ.
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:32:45.19
>>27
句読点
句読点
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:34:16.28
>>31
理系によくある書き方
ピリオドとコンマ使うんだよな笑
正直読みにくい
理系によくある書き方
ピリオドとコンマ使うんだよな笑
正直読みにくい
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:43:30.63
>>42
役所もそれなんだよ、そろそろ帰るらしいけど
役所もそれなんだよ、そろそろ帰るらしいけど
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:31:55.04
超弩級戦艦もはよ
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:39:46.44
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:33:01.95
再三空母くれよって言ってたってことは空母あったらいいなと現場が判断する事態が長くあったって訳?
やっぱ島かね
やっぱ島かね
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:44:25.38
>>34
ヘリ空母はあったからな
ヘリ空母はあったからな
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:34:50.14
大艦巨砲の時代に空母を欲しがるならともかく、
空母機動艦隊の時代に空母を欲しがるなんて、
大鑑巨砲の時代に大和や武蔵を欲しがる程度の先見性。
いま時代はステルス、無人化、遠隔操作、自動化、宇宙、サイバーだよ。
空母機動艦隊の時代に空母を欲しがるなんて、
大鑑巨砲の時代に大和や武蔵を欲しがる程度の先見性。
いま時代はステルス、無人化、遠隔操作、自動化、宇宙、サイバーだよ。
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:36:08.51
>>49
ドローン部隊を運用するなら空母が必要
ドローン部隊を運用するなら空母が必要
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:37:53.05
>>49
この人ry
この人ry
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:34:59.35
仮に正真正銘の正規空母作っても船員不足で運用できない
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:37:02.99
>>51
日本人を○鹿にしすぎ
半島人かな
日本人を○鹿にしすぎ
半島人かな
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:44:31.92
>>58
今でも海上自衛官が不足してるの知らないの?
さすが○カネトウ○
今でも海上自衛官が不足してるの知らないの?
さすが○カネトウ○
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:38:58.70
>>51
防衛省の予算の半額近くが人件費・糧食費だからねぇ
人を増やすにはとんでもない金がかかる
防衛省の予算の半額近くが人件費・糧食費だからねぇ
人を増やすにはとんでもない金がかかる
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:40:16.91
加賀 再び!
赤城まだ?
赤城まだ?
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:45:45.55
>>69
赤城はおおすみ型の後継艦になる強襲揚陸艦につけるんじゃね?
赤城はおおすみ型の後継艦になる強襲揚陸艦につけるんじゃね?
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:41:21.15
敗戦側が第二次大戦時に先行してた技術は
ことごとく封印されてるからな
日本はそれでもジワジワ封印を破ってる
ことごとく封印されてるからな
日本はそれでもジワジワ封印を破ってる
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:43:23.11
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:46:12.37
75 sage :2022/06/18(土) 07:41:54.27
今から空母作るならドローン搭載する空母を作れ!今の金食い空母はいらん。
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:44:14.00
空母の最大の利点は天候に左右されずに発着艦出来る事なんだよ。
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:46:17.88
>>84
普通に荒天下ってか、嵐の下じゃ離発着できんが
むしろ陸上ならILSでなんとかなる場合も多い
普通に荒天下ってか、嵐の下じゃ離発着できんが
むしろ陸上ならILSでなんとかなる場合も多い
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:45:22.72
つーかちゃんとした空母を建造しろよw
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:45:42.46
ミサイルやドローンに金かけたほうがマシ。
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 07:45:44.83
今更空母はいらんやろ
戦艦大和の二の舞いや
戦艦大和の二の舞いや
■よく読まれている記事■
- 【画像】 大学生が起業したラーメン屋、ガチで美味そうwwwwwwwwwww
- ワイの職場の新卒のメスガキwwwwwwwwwww
- 【悲報】 KAT-TUNさん、ついに亀梨が一人で歌う緊急事態に・・・
- 【速報】 台風4号凄いことになってるんだが・・・
- 【画像】 バスタードってアニメ見てるけどこれただのポルノアニメじゃんwwwww
- 【呆然】 2ヶ月ブロッコリーと鶏肉しか食べない生活してた結果・・・・
- 【呆然】 一日中エアコンつけてた電気代がヤバイ・・・・・
- 【真理】 メンタル病む理由、ほぼ9割「これ」のせいだぞwwwwww
- 【速報】 au怒涛の返金まつりへ。サービスが全く利用できない状態で24時間ごとに賠償
- 【画像】 チビ女、見下されていたwwwwwwwwwwww


■コメント頂けると嬉しいです!
■新着記事はこちら!