ドラマ

『セクシー田中さん』原作改変の驚愕!芦原さん「度重なるアレンジで限界超え」

 
トは一連のコメントを行うために新たに開設したばかりのもの。 ^ 作者の死去にともない未完で終了。 ^ a b c “漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN (2024年1月29日). 2024年1月29日閲覧。 ^ a b c…
10キロバイト (1,136 語) - 2024年2月7日 (水) 04:19
img 42b9053953424c521ce9ccf6e198835c1219424 - 『セクシー田中さん』原作改変の驚愕!芦原さん「度重なるアレンジで限界超え」
(出典 president.ismcdn.jp)


 
 
 
 
漫画『セクシー田中さん』の原作者である芦原さんが、原作改変について驚きを隠せない状況です。「度重なるアレンジで限界はとっくの昔に超えていた」と語る芦原さんの言葉には、深い悲しみと憤りが感じられます。

原作改変のポイント
物語の核心部分が変更された
キャラクターの性格や設定が大幅に違う
物語の進行や結末が異なる
原作ファンにとって、これらの変更は大きなショックとなるでしょう。それでもなお、芦原さんの作品には根強い人気があります。

これから『セクシー田中さん』を楽しむためのポイント

原作と改変後の違いを見比べる
原作の持つ魅力を再確認する
原作ファン同士での意見交換
 

 

1 muffin ★ :2024/06/02(日) 20:31:06.70 ID:L5FBG3e89
https://biz-journal.jp/company/post_381396.html

抜粋

報告書には、具体的にどのような改変が行われていたのかも記されている。

例えば、主要登場人物である「倉橋朱里」は原作では短大に進学したという設定だが、日本テレビは「短大に進学するよりも専門学校に進学する方が近時の10代、20代としてはリアリティがあるのではないか」、(短大進学の原因となっている)「父親のリストラはドラマとしては重すぎるのではないか」といった議論を経て、「朱里」は高校受験の際に本当は友達と一緒に制服がかわいい私立校に行きたかったものの、父親が勤める会社が不景気になり母親から「高校は公立でいいんじゃない?」と言われて公立高校に進学したという設定に変更。また、専門学校に進学する設定に変更したプロット案を作成し、芦原さんから「原作のジェンダー要素も逃げずに書いて欲しい」「制作サイドは短大での設定を避けているのか」という趣旨の返答がなされたという。

また、日本テレビは登場人物の職場の変更、ドラマオリジナルエピソードの追加やエピソードの順番の入れ替え、エピソードの一部改変なども行い、芦原さんから以下のような懸念が返答されていた。

「ツッコミどころの多い辻褄の合わない改変がされるくらいなら、しっかり、原作通りの物を作って欲しい。これは私に限らずですが…作品の根底に流れる大切なテーマを汲み取れない様な、キャラを破綻させる様な、安易な改変は、作家を傷つけます。悪気が全くないのは分かってるけれど、結果的に大きく傷つける。それはしっかり自覚しておいて欲しいです」
「エピソード順番を入れ替える度に、毎回キャラの崩壊が起こってストーリーの整合性が取れなくなってるので、エピソードの順序を変えるならキャラブレしないように、もしくは出来る限り原作通り、丁寧に順番を辿っていって頂けたらと思います」
「アレンジが加わった部分から崩壊していってしまいがちな気がしています」

中略

同ドラマの制作が始まったのは放送開始の約6カ月前の昨年3月末。日本テレビは作成したプロットや脚本を小学館に送り、芦原さんからの指摘を受けて修正するという作業(ラリー)を繰り返すかたちで脚本づくりを進めた。日本テレビと原作サイドの間のボタンの掛け違えの原因は、制作開始当初から存在していた。9・10話は原作にはないオリジナルドラマになる予定であったが、日本テレビ側は「小学館からは、未完部分はドラマオリジナルのエンドでよい、という話であった」という認識であり、小学館側は「未完部分は原作に影響を与えないよう、原作者が提案するものをベースにしたドラマオリジナルエンドで良いという趣旨で言った」という認識であった。

この両者間の認識の齟齬について報告書は、

「『漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様<原作者があらすじからセリフまで>用意する』という条件は小学館からは口頭あるいは文書で提示されていなかった」

と結論づけている。小学館側は

「条件として文書で明示しているわけではないが、漫画を原作としてドラマ化する以上、『原作漫画とドラマは全く別物なので、自由に好き勝手にやってください』旨言われない限り、原作漫画に忠実にドラマ化することは当然」

という認識を示している。

この認識の齟齬が問題を生むことになる。日本テレビと小学館の間で9・10話のプロットと脚本についてラリーが重ねられたが、難航した末に小学館は芦原さんが修正したプロット・脚本について「一言一句絶対変えないで」ほしいと要求。芦原さんは小学館を通じて日本テレビに以下を要求するに至った。

「・脚本家は今すぐ替えていただきたい。
・最初にきちんと、終盤オリジナル部分は本件原作者があらすじからセリフまで全て書くと、約束した上で、今回この 10 月クールのドラマ化を許諾した。
・この約束が守られないなら、Huluも配信もDVD化も海外版も全て拒絶する。
・本件脚本家のオリジナルが入るなら永遠に OK を出さない。度重なるアレンジで何時間も修正に費やしてきて限界はとっくの昔に超えていた。
・B 氏が間に入ったというのを信頼して今回が最後と思っていたが、また同じだったので、さすがにもう無理である」

全文はソースをご覧ください

★1:2024/06/02(日) 17:24:00.27
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717316640/




 

 
37 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:44:34.18 ID:pQOrmI/L0
>>1
いとも簡単に変えるよねえ
常習犯なの丸出しだよ
7 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:34:16.51 ID:XE6Lkb1d0
圧力来た?
9 警備員[Lv.9][芽] :2024/06/02(日) 20:35:16.83 ID:zKuNxoE40
漫画、小説などを下敷きに映像化されて
原作ファンが怒りまくった事例などいくらでもある
原作ファンでさえ怒り心頭なのに、ましてや原作者だともっと酷い思いをするだろう
この件は、原作者が亡くなったからこんな事態になってるけど
表面化してないだけで、同様のことは枚挙にいとまがないのだろう
25 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:40:20.86 ID:G9b8SQOO0
>>9
この事件みんなのトラウマを思い出させたよな
アニメ化ドラマ化でわくわくしてたのに
がっかりどころかむかついて腹立つという
スタッフに原作ファンがいたら上手いこといくんだが
こういうケースじゃ素材でしかないんだろう
48 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:47:23.69 ID:h7nNURKp0
>>9
アニメファンとか小うるせえから原作者の味方になりそうだけど実写化はそういうのも少なさそうだよな
実写化は芸能事務所の方が立場が強そうで原作者には金儲けさせてやるんだから黙ってろって感じ
専門学生に変えたのも俺たちのほうが実社会に接して詳しいって驕りが見えてる
なんなら原作者に確認すりゃいいのに
66 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:51:18.06 ID:FTSVFfeP0
>>48
多分改変は小説とかライトノベルの映像化が一番多いだろうね。アニメ化のマンガは出版側がめっちゃ強いから大きな改変はない
87 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:54:25.71 ID:h7nNURKp0
>>66
そうなのか
小説はわからないけどライトノベルはヲタク層強そうだけどどうなんだろ
小説系は描写が細かいから難しいとは思うけど原作者は文句あんまり言わないイメージ
11 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:36:06.33 ID:LHdRIvTF0
改変が酷くてというか、これが平常運転なんでしょ
そら青山や浦沢なんかの大御所なら日テレも尻込みするけど、日テレは相手みてごり押ししていくスタイルじゃん
27 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:41:53.96 ID:Jir6y9hD0
>>11
教訓として、底辺とは付き合うな!という
ホント、それだけなのよ
一応一流企業にいるとか言ってもね
ザコでも入れるんだよ、そういうトコは
クレクレクレクレ言うばかりのザコでも
人間結局、ポテンシャルで決まる
産まれながらの、な
生み出せる人間と、そうでない人間の溝は
マリアナ海溝より深い
話は絶対に通じない、秀峰はよく分かると思う
そこらは
13 咲ジェンヌ :2024/06/02(日) 20:36:47.54 ID:I0WNRIUS0
脚本家がどうせ大物の娘とかでしょ
コネばかりだもんこの業界
17 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:38:21.16 ID:pQOrmI/L0
>>13
大物というかじむそが怪しいよねえ
しゃちょサンと…とか?
74 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:52:04.60 ID:WwQd4zov0
>>13
これじゃなあ
明らかにプロの水準に達していない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717176140/618
15 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:37:39.51 ID:QjQczz590
これって、タラレバではあるけれど原作者の方もドラマ化の話が来たときに、ドラマ制作者側と少し話し合っておけばよかったのかもしれんね。

まさか思ってたのとは違う感じになるとは思ってなかったんだろうけど。
26 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:41:18.72 ID:pQOrmI/L0
>>15
まだ進行してる漫画だし何度も断ってたんだよ
そんなに言ってくるなら(そんなにドラマ化したいなら)、改変なしでのお約束でで納得したんだよな
なのに1話から変えられまくり訂正お願いしまくり

小学館も怪しいんだよね
なんで誰も原作者の味方が居なかったのか
こんなんじゃ才能ある者も枯れていくばかりだね日本
19 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:38:25.27 ID:rJOFe8PX0
アイドル時代のCD
8nZwjOO - 『セクシー田中さん』原作改変の驚愕!芦原さん「度重なるアレンジで限界超え」
(出典 imgur.com)
50 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:47:59.84 ID:BBhGS71K0
>>19
タイトルが色々と意味深だなw
63 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:50:48.89 ID:Jir6y9hD0
>>19
こういう出自なんだ、一番ヤバい奴やん
元から騒ぎの塩なんとかいう
ただのトラブルメーカーの政治家とか
あの系統でしょ、ザ・ガ○ジ系
71 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:51:35.78 ID:A+YRUCm00
>>19
どっちにつくか決まったな
23 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:40:03.98 ID:qsVAzv5N0
小学館の担当者もまたとないドラマ化なのにあーだこー言い過ぎて破談になるのは避けたかったのかもな
29 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:42:57.01 ID:Qn7lRlrK0
>>23
もう小学館は使われないだろう
進行中のものはともかく
31 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:43:24.80 ID:Fwp/Pk4G0
>>23
もう小学館は使われないだろう
進行中のものはともかく
39 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:44:54.01 ID:FTSVFfeP0
>>31
いや談合でこれからもやるだろう。原作準拠にこだわる作者は外すだけで
56 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:48:33.58 ID:WwQd4zov0
>>23
他からもドラマ化の話があった作品なのに、いつもの工作業者?w
33 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:43:47.88 ID:8tbNSmLa0
リアルの世界で短大より専門学校の進学率が高かったとしてもそれは本人の希望だったり経済的な理由だとしても親と話し合って決めた結果でしょ
めるるの役は女であることを理由に短大しか選択がなかったわけだしそういう影の部分を抱えてるからこそ年齢差のある会社では地味アラフォーの田中さんに引き付けられるわけだからね
原作者はちゃんと設定とストーリー展開を計算してキャラを作ってるのにどう見ても思いつきで改変されて大変だっただろうなあ
76 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:52:30.10 ID:G9b8SQOO0
>>33
専門って学費高いからね
経済的な理由のところがだいぶ弱くなっちゃうよな
金銭面に問題ある場合は確実に就職先があるだろう職種に限られるよ
そりゃかわいい恰好したいけどさ
家が金持ちじゃない子が制服がどうとかが
学校選ぶメイン理由とか舐めてんのってちょっぴり思うw
34 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:43:53.87 ID:qsVAzv5N0
漫画のドラマ化ってテレビ局と出版社はどっちがイニシアチブを握ることが多いんだろう?
出版社が足下見られるパターンが多いのかな?
46 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:46:56.44 ID:FTSVFfeP0
>>34
今回は出版側もグルだと思う。そうでなければもっと強硬に抗議してるだろうね
98 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:57:09.41 ID:yXtdC4p80
>>46
出版社からしたら、あらたな顧客がうまれることはあっても、がっかりした原作ファンが原作の続きを買わなくなるってことは無いから、ドラマ化等はメリットしかないもんな。
そりゃグルにもなるわな。
40 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:45:17.21 ID:bLYbYPKi0
実際にリアルタイムでドラマ見てた人からすると
9、10話で急に面白くなくなったのはホントなん?
47 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:47:11.74 ID:wdFr8zlJ0
>>40
今ここの流れでそんな聞き方しても
面白かったって言うに決まってるじゃん
70 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:51:28.20 ID:Op6LABQy0
>>47
言わんだろ
本人も上手く出来なかったって認めてるし漫画家に時間内に落とし込む脚本書くのが難しいのは当たり前
だからこそ脚本家が原作側からの要望を受けてそれを叶えながら上手くドラマ化しなきゃ駄目なのに
ドラマ化にする為を建前に好き放題改変しまくって原作者の要望無視して望まない改変をしまくったのは論外っていう別の話だわ
52 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:48:18.77 ID:pQOrmI/L0
>>40
というか、1話から原作者が直してるんだから9話も10話も何も変わらないよ
まだ原作では続くものだからドラマ用の終わりを別に作る必要があったから尚更芦原先生がやるしかなかった
54 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:48:25.27 ID:FTSVFfeP0
>>40
そうね。原作未読だけどそんな感じ。急に物語が進まなくなったしキャラも動かなくなった
65 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:51:17.81 ID:iHR7Okbe0
>>54
結局餅は餅屋な部分があるからこじれるのよな
78 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:52:35.45 ID:F5e95WX70
>>40
TVドラマ板の作品スレの該当期間の過去ログを見ればわかるのでは
確かに最終回直後は不満出てたな、でも受け入れているレスも見た気がする
41 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:45:41.51 ID:er/YOhM20
日テレの報告書の p11で
2023年4月4日に、B氏(三上絵里子チーフプロデューサー)が
日本テレビ J氏(たぶん田中宏史コンテンツ局担当局次長)に対し、
小学館の D氏(たぶん須藤綾子プチコミック編集長)からの情報
として、本件原作者原作のドラマにおいて、脚本家に対して不満を持ち「自分で書く」
と言い出した過去があったことを LINE で伝えていた
との記載があり、3月9日または3月29日のうちあわせで、小学館側から日本テレビ側に
そのことが伝えられていたことが推測されるが
それにもかかわらず、大井と三上は「条件や注意事項として聞いた記憶がない」と言っている
このことは大きな矛盾だが報告書はそのことを突き詰めることなくそのまま記載している
日テレ側に不利なことは記載しないという方針の報告書だということがわかる
49 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:47:57.19 ID:F5e95WX70
>>41
このLINEは残されてないのかな
89 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:54:58.54 ID:Q9LiMwMD0
>>41
そうそう
その辺については認識の齟齬、記憶はないだけで片付けてるからな
正直肩透かしの報告書だよ
93 警備員[Lv.9][芽] :2024/06/02(日) 20:55:35.62 ID:zKuNxoE40
>>41
週明けに小学館がどんな報告書を出すんだろうね
44 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:46:21.08 ID:XgkefWcX0
先生と呼ばれる職業にもク○はいるな、Fラン大の学者、2流塾講師、原作クラッシャーと称される脚本家など
53 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:48:24.49 ID:Fbi/L4b40
>>44
漫画家も先生と呼ばれる職業だけどな
60 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:49:53.52 ID:/24ZpX2w0
「条件として文書で明示しているわけではないが、漫画を原作としてドラマ化する以上、『原作漫画とドラマは全く別物なので、自由に好き勝手にやってください』旨言われない限り、原作漫画に忠実にドラマ化することは当然」
という認識を示している。

諸悪の根源はプロデューサーなんだが、これやっぱ小学館も悪いな。自分らが認識してるからといって相手も認識してるだろうと確認すらしてないし、まず何よりテレビ局がそんな認識持ってないのは百も承知だろ
責任逃れの弁明にすぎん
79 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:52:36.49 ID:qpSNBzSc0
>>60
著作権知らんテレビ局のプロデューサーなんているんだな
100 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:57:21.34 ID:Q9LiMwMD0
>>60
承知してるから、難しい作家ということや、セリフからあらすじまでまたは脚本まで原作者が用意する可能性があると伝えてるんだろ
小学館側の報告書を待て
68 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:51:25.42 ID:/pD+XGuN0
三上延@『ビブリア古書... @mikamien

日テレの報告書を読んだ。自分に起こった過去の諸々が思い出されて、読み進めるだけで 手足が冷たくなるような内容だった。 できるだけ感情を排して結論を書くと、私たちにはまるで意味のない調査である。
86 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:54:18.11 ID:WwQd4zov0
>>68,83
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC15BKU0V10C24A2000000/

2月の時点でこれが調査報告書の作成目的だから

脚本家、番組制作者等の皆様が、より一層安心して制作に臨める体制の構築に努めてまいります
88 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:54:43.79 ID:FTSVFfeP0
>>68
なんで映像化許可したのかなーとか気になる。改変されるのは過去の歴史からわかるのに
95 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:55:49.12 ID:h7nNURKp0
>>68
ここで言ってるのかw
これもライトノベルだっけ?
まあ剛力は無いよなw
97 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:56:31.27 ID:pQOrmI/L0
色々怪しいんだよなあ
過去にも問題ある脚本家らなのに女優らが持ち上げる
同じじむそってのもあるんだろうけどね…
原作者を尊重して原作通りにあるべきと訴えてた俳優は追いやられてた感じしたし…
99 名無しさん@恐縮です :2024/06/02(日) 20:57:21.00 ID:lOK8LdBI0
ファブルはアニメの方は原作通り
岡田の実写の方はどうなんだろ
 


この記事の関連記事はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■