ニュース

ランチ平均1200円超え、増加する「欠食サラリーマン」

 
 
m nikkangendai 1046924 - ランチ平均1200円超え、増加する「欠食サラリーマン」
(出典 img.news.goo.ne.jp)


 
 
 
 
近年、外食ランチの平均価格が1200円を超え、高嶺の花となってしまいました。これにより、多くのサラリーマンが昼食を抜く「欠食」という現象が増加しています。

まず、この価格上昇がどのようにサラリーマンの生活に影響を与えているのかに注目しましょう。毎日のランチに1200円以上かかることは、家計に大きな負担となります。特に、昼食代だけで月に2万4000円以上となる計算です。

その結果、多くのサラリーマンが昼食を抜く選択をせざるを得なくなっているのです。

平均ランチ価格の上昇
家計への負担増加
昼食を抜くサラリーマンの増加
このような状況が続けば、健康面でのリスクも考えられます。栄養バランスの取れた食事が摂れないことは、仕事のパフォーマンスにも影響を与えるかもしれません。

そこで、私たちができることは何でしょうか。例えば、自宅から手軽に持ち運べるお弁当を準備することで、コストを抑えつつ健康的な食事を摂ることができます。お弁当作りが難しい場合でも、リーズナブルで栄養価の高いお店を探す努力も必要です。

ランチの平均価格が上がっても、健康と家計を守る方法はあります。今日から小さな工夫を始めてみませんか?
 

 

1 Gecko ★ :2024/06/04(火) 16:23:53.67 ID:XL4Kc4Pl9
ワンコイン=500円でサラリーマンの昼の胃袋を満たせたのも、遠い昔の話か。今みたいな値上げラッシュが続けば、当然だろう。

 ホットペッパーグルメ外食総研(リクルート)の平日のランチ実態調査(3月実施)によると、「外食店内での食事」は平均1243円(前年1190円)と、4年連続で増額。もはやツーコインでも足りない。

 都心でワンコインとなれば牛丼か、立ち食いそばやうどんのチェーン店で単品注文。コンビニならおにぎり2、3個でギリといったところか。

〈東京、朝からコーヒーやフレッシュジュースにポンと500円出せるブルジョアが多いんだけど、みんなどうやって資金捻出してるの?〉なんてXのポストが先日バズって話題になったが、気持ちは分からないでもない。高給取りの独身ならいざ知らず、家族持ちには高いハードルだ。

 ある生活情報誌編集者は「リモートワークを希望するのは、外食しなくて済むという理由もあるでしょう。自炊で食費を安く抑えられますから。私の場合、会社近くにご飯デカ盛りの焼き魚定食を650円で出す定食屋さんがあるんですけど、味、ボリュームともに感謝しかない」と笑う。

■半数が自炊か弁当持参

 実際、前出の実態調査では、ランチの食べ方のトップは「自炊、または家族等が作った食事」の31%。2位が「小売店や飲食店で購入した食事」の20%、3位が「自分、または家族等が作った弁当」の19%、4位が「社食、学食」の8.5%、「外食店内での食事」は5位で7.8%。半数が自炊か弁当持参だ。

「それどころか最近は、弁当を作って持っていくのも面倒だし、外食ランチは○カ高いから、出勤する時は『時間とお金の無駄だから、お昼は食べずにさっさと帰る』という“昼抜き派”も結構いるなんて話を、ちらほら耳にします」(前出の生活情報誌編集者)

 午後から仕事になるのか心配になるが、生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏も「私もランチで1500円とか贅沢をした日は、ほとんど夕食を取らないこともありますし」と、こう続ける。

「この物価高で、お弁当を作るにしてもワンコインで収まるかどうか。定番のプチトマトとか冷凍食品だって高い。夏のお弁当は食中毒のリスクもありますし、かといってランチにお金をかけていられない。限られた食費の中で帳尻を合わせるために、お昼を抜くという人が増えたとしても、さほど驚きません」

 日本の経済を支えるサラリーマンがそれで、この国は大丈夫か?

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/341077




 

 
88 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:46:53.70 ID:Viy5Dccc0
>>1
インボイスが面倒で廃業した安い個人飲食店の多い事多い事・・・
10 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:27:05.87 ID:6Yr71oJY0
あかんジャッ○が健康になっちまう
44 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:35:38.08 ID:4kkRBfut0
>>10
1日3食より2食の方が太るんだぜ
70 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:41:57.64 ID:6Yr71oJY0
>>44
昼抜くやつはたぶん朝も抜いてんだろ
75 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:44:58.65 ID:ZiWPXB/50
>>44
それな、飢餓状態で体が保持しようとして○んちでなくなるしケトン体なんてのはそう簡単じゃない
11 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:27:15.25 ID:Abk2qXKg0
会社が給食やらなくちゃいけない?
38 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:33:11.56 ID:Bswa/SXX0
>>11
食堂会社も給料安すぎて人が集まらんのに物価高に巻き込まれてるからな
値上げ要求して利用客減ったら売上減るから難しいよ
25 警備員[Lv.4][新芽] :2024/06/04(火) 16:29:30.89 ID:qWi+FGSz0
成城石井の弁当おすすめ。600円くらいでまあまあ美味い。量はほどほどだが。
79 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:45:55.35 ID:gx5K45DG0
>>25
成城石井とかセレブかよ
33 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:31:10.89 ID:RW0ZFgbX0
吉野家とかマックとかも値上がりしてて、部活帰りの高校生とか何喰ってるんだろう
87 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:46:35.19 ID:dbwZWidX0
>>33
こないだJKがミスドに並んでた
56 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:37:52.78 ID:0OHKLHtt0
六本木・赤坂・丸の内あたりなら1200円だろうな
安いチェーン店が少ない
63 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:40:44.53 ID:Ill0bTxV0
>>56
丸の内だってビル地下の居酒屋めいたとこなら1000円以下で喰えるし、コンビニはもちろん持ち帰り弁当で節約もできる
58 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:39:03.21 ID:45r506V30
ゴハンとレトルトカレー持って行けば安いぞ
90 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:48:22.56 ID:ZiWPXB/50
>>58
非正規の餌はそれよな
あと、冷凍食品レンジでチンしてお皿ないけど、レジ袋に箸入れて食べてるやつとか不味そう
61 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:39:39.13 ID:1Qnmnmvn0
自民党含む国会議員は裏金ホーダイでこんな世界を知らないのでしょう
67 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:41:31.42 ID:xu0OwgvS0
>>61
知ってたら○ホウ太郎のカップラーメン400円なんて暴言出てこない。

もっとも最近はカップラーメンも上がり放題で400円に近づいてるけど。
62 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:39:52.60 ID:5oSfX1q50
民主党の頃は300円から~800円で好きなの選べたなあ
77 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:45:18.23 ID:L8Roih3q0
>>62
チェーン店なら今でもその価格帯で選べるけど
ほっともっととか
外でろよ
100 名無しどんぶらこ :2024/06/04(火) 16:52:46.65 ID:qZhYM2A90
昼飯食う暇あるなら仕事するし、サボりでしかない
 


この記事の関連記事はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■