芸能

ウーマン村本大輔の“ランドセル不要論”が議論を呼ぶ:「そこにお金かける必要ある?」

■話題の記事はこちら!■
 
村本 大輔(むらもと だいすけ、1980年11月25日 - )は、日本のお笑いタレント、スタンダップコメディアン。お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの主にボ○担当。相方は中川パラダイス。 NSC卒業後は10回ものコンビ結成・解散を繰り返し、一時的に「村本大輔
22キロバイト (2,788 語) - 2024年5月7日 (火) 10:26
20240103 OHT1I51024 L 1 - ウーマン村本大輔の“ランドセル不要論”が議論を呼ぶ:「そこにお金かける必要ある?」
(出典 hochi.news)


 
 
 
 
ウーマン村本大輔が、ランドセルの必要性に疑問を投げかけました。「そこにお金をかける必要があるのか?」と、その主張は多くの人々の関心を集めています。

ランドセルは、日本の小学生にとって欠かせないアイテムとして長年親しまれてきました。しかし、村本氏はその高額な費用に疑問を呈し、もっと実用的な選択肢を提案しています。これにより、次のような興味深い議論が生まれました。

ランドセルの価格が家計に与える影響
実際の使用頻度や実用性
代替品の可能性とそのメリット
ランドセルの購入には、平均して数万円から数十万円がかかることがあります。そのため、家計にとって大きな負担となることも少なくありません。村本氏の発言は、多くの保護者たちが共感する一方で、伝統を守るべきだという声もあります。

新しい視点でランドセルを考える
この議論をきっかけに、ランドセルのあり方を再考する動きが広がっています。もし、あなたもこの問題について考えているなら、ぜひ意見を共有してください。新しい視点で、もっと実用的で経済的な選択肢を見つける手助けになるかもしれません。
 

 

1 @シャチ ★ 警備員[Lv.11] :2024/06/09(日) 00:43:17.24 ID:j9MFkKtR9
 お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔が〝ランドセル不要論〟を展開した。

 8日に自身のX(旧ツイッター)を更新。小学校入学の際の必需品とも言えるランドセルについて「ランドセルは無駄!!展示会に行き、五万円以上するものを親戚や身内がプレゼントする。お金のない家とかそこにお金かける必要ある?って家の人たちが、他の家に合わせて無理させることになる」と持論を展開した。

 ランドセルは年々高騰し、ネット上では「ラン活」なる言葉も流行。

 一方で、小学生の〝荷物多すぎ問題〟も叫ばれており、ランドセルに教科書やタブレット、宿題などを詰め込んだ結果、総重量は5キロになることも。それに加えて楽器やプール道具、観察用の鉢植えなどを持つのだから、子どもの負担は相当だ。

 村本は「必要なら大学生も背負ってるはず。軽くて道具が入ればなんでもいい」と私見をつづっている。

 フォロワーからは「これは本当に。重いし高いし、何のメリットもない」や「貧困世帯にはランドセル助成出せば良いのでは?」「私も私の息子もランドセルがあることで『小学生になるんだ!』という実感を覚えました」など、様ざまな意見が寄せられている。

東スポWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f7520caeb12ad31ccbc20d660feba438ce1908




 

 
8 警備員[Lv.9] :2024/06/09(日) 00:47:05.04 ID:KYDR9Z5V0
>>1
お前はもう一度ランドセルからやり直せよw
34 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:54:43.41
>>1
底辺に限って高いランドセルや学習机を買ったりするんだよなw
36 警備員[Lv.1][告] :2024/06/09(日) 00:55:15.06 ID:CHvg2jJP0
>>34
ソースは?
74 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:05:04.05
>>36>>40
#該当者が発狂 してて草
40 警備員[Lv.1][告] :2024/06/09(日) 00:56:50.58 ID:CHvg2jJP0
>>34
適当こくなよニート
90 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:08:12.27 ID:+ftnMRJS0
>>1
>村本は「必要なら大学生も背負ってるはず。軽くて道具が入ればなんでもいい」と私見をつづっている。

この理屈は○ホだわ
小学生と大学生じゃ腕力が違いすぎて、手で持つかどうかの利便性は全然変わってくる
2 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:44:11.77 ID:fw7ShloG0
ランドセル自体は重くねぇよ
59 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:00:47.06 ID:KiG6OOvY0
>>2 確かに
今のランドセルは軽くなってんだっけ
小学校は制服の所多いし親というか祖父母からすれば
金かけられるのがランドセルだけっていうのもあるんだろうな
4 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:44:23.79 ID:tQ9Mr1120
5万以上すんだぜ
○ホだろジャ○プだけ文化
18 警備員[Lv.1][告] :2024/06/09(日) 00:51:08.02 ID:CHvg2jJP0
>>4
買えないんだw
悔しいのー悔しいのー
94 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:09:06.13 ID:zeAhTMA80
>>18
そのレスみてなくした方がいいと再確認したわ
実際買えない貧乏家庭の子供もいるのに
49 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:58:47.58 ID:Lli1TJ3g0
>>4
6万でも1年1万円
1日27円
10 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:47:57.64 ID:N5lYBaz80
あーこれはなぁ
ランドセルが不要なのではなくて
ライフイベントとして無駄に高いランドセルを買わせる風習は不要だとは思う
まぁでもそれをしたい見栄っ張りな中流もいるだろうけどな
20 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:51:35.21 ID:f5DqZ2XG0
>>10
いやまんま村本はそう書いてるんだが
25 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:52:07.42 ID:N5lYBaz80
>>20
そうなんだ
読んでないわ
56 警備員[Lv.25] :2024/06/09(日) 00:59:55.17 ID:vFe3BkU40
>>10
皮で出来てるからそれなり
一応6年使える前提だしな
11 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:49:04.97 ID:Eem9ma4W0
F61H35g - ウーマン村本大輔の“ランドセル不要論”が議論を呼ぶ:「そこにお金かける必要ある?」
(出典 i.imgur.com)

じゃあこのワークマンランドセルを
公式に指定カバンにしたらええやん
クラスで1人だけこれやとイジメに合いそう
(´・_・`)
92 警備員[Lv.3] :2024/06/09(日) 01:08:45.47 ID:1UYtMsO90
>>11
片親ランドセルじゃんw
13 警備員[Lv.8] :2024/06/09(日) 00:49:39.26 ID:NuURDkFS0
大人が使わないのは小学生のものってイメージがあるからだとおもう
22 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:51:49.27 ID:N5lYBaz80
>>13
でも海外で一瞬流行らなかったか
大人が日本のランドセル使うの
セレブの気まぐれだろうけど
46 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:58:04.76 ID:kF8M1yWA0
伊達直人が困ります
55 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:59:34.12 ID:Lli1TJ3g0
>>46
二号生筆頭だっけ?
関東豪学連だっけ?
51 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 00:58:59.41 ID:N3gwOrEC0
本革なのかクラリーノなのかで大きく変わってくる
親の見栄として
57 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:00:21.24 ID:qF8O18YU0
>>51
動物の死骸から剥ぎ取った皮を子供に背負わせて何が嬉しいん
66 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:03:35.92 ID:N3gwOrEC0
>>57
そう思うよな
でもお前も子供ができたらその感覚はわかると思うよ
早く結婚して子供ができるといいな
60 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:00:48.68 ID:cPU2zk8G0
中古のランドセルを色だけ塗って安く売るとかやってないの?
62 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:01:32.20 ID:N5lYBaz80
>>60
中古のランドセルは海外に渡ってるんじゃねーの
61 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:01:08.29 ID:jXJVvXD20
30年位前に小学生だったがランドセルじゃない転校生がいたなぁ
あれどこからだったんだろ
82 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:07:03.20 ID:0FSZaIzv0
>>61
黄色とかオレンジなら京都か滋賀の学校指定のランリュックかも
8000円くらいで軽くて大容量でしっかりしてるしもっと普及しても良さそうなのに
タブレットもぶちこんでる
68 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:03:45.87 ID:0C2ll9q30
ランドセルなんて無くなっても日本の文化は山程あるから大丈夫w
72 警備員[Lv.9] :2024/06/09(日) 01:04:59.95 ID:KYDR9Z5V0
>>68
大人が嫌がっても仕方ないだろ?w
子供が欲しいって言うんだからwww
86 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:07:28.61 ID:0C2ll9q30
>>72
子供が欲しいって言ったら全て与えるのか?
ルナの父ちゃんかよw
93 警備員[Lv.9] :2024/06/09(日) 01:09:00.30 ID:KYDR9Z5V0
>>86
いらんw
ランドセル以外が良いと言う子供ならそうするよwww
69 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:04:06.11 ID:qUuI/ktn0
ランドセル文化自体はアリだと思う
特に校外の第三者視点で一見して小学生と認識できるアイテムは安全面でメリットの方が多いと思うし

ただランドセル自体にはもう少し改善が必要だと思う
高学年になると1日分の学習教材がランドセルに入り切らないよね
これはどう考えても構造的欠陥だよ
76 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:05:56.53 ID:N5lYBaz80
>>69
学習教材って何があるん
全部タブレットにぶち込めないの
それか学校に置いておくとか
71 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:04:56.53 ID:Np8+8TEP0
今布製の安いのあるでしょ
革の重いランドセルなんかいらん
79 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:06:14.18 ID:0C2ll9q30
>>71
子供の成長にも悪そうなんだよな
98 警備員[Lv.16] :2024/06/09(日) 01:10:00.57 ID:3a2gp24X0
ランドセル利権があるからな
100 警備員[Lv.9] :2024/06/09(日) 01:10:36.27 ID:KYDR9Z5V0
>>98
どんな利権だよwww
99 名無しさん@恐縮です :2024/06/09(日) 01:10:33.43 ID:mA3SF+HD0
そもそもなんで外国のランドセルなんて日本が使ってるの
 


この記事の関連記事はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■