ニュース

日銀、国債買い入れの減額を決定 金融政策の正常化をさらに推進

 
日本銀行 (日銀からのリダイレクト)
日本銀行(にっぽんぎんこう、英: Bank of Japan、英語略称: BOJ)は、日本銀行法に基づき日本の中央銀行として設立された認可法人である。略称は日銀(にちぎん)。財務省が所管する。 日本銀行は、日本国政府から独立した法人とされ、国の行政機関ではないものの、その金融政策は行政の範疇に属すると考えら…
98キロバイト (12,762 語) - 2024年6月5日 (水) 02:55
K10014480611 2406141540 0614154215 01 02 - 日銀、国債買い入れの減額を決定 金融政策の正常化をさらに推進
(出典 www3.nhk.or.jp)


 
 
 
 
日本銀行が国債の買い入れ額を減らす決定を下しました。この動きは、金融政策の正常化を目指す一環として実施されます。

この重要な発表には、以下の点で注目が集まっています。

金融市場への影響:国債買い入れの減額により、金融市場の反応が注目されています。
経済の安定化:金融政策の正常化が、日本経済の安定と持続的成長に寄与すると期待されています。
国民への影響:この決定が、国民の生活や企業の経営にどのような影響を与えるかが関心事です。
日銀の決定は、以下のような意図を持っています。

インフレ抑制:国債買い入れの減額は、インフレ抑制策の一環とされています。
市場の自律性強化:市場の自律的な動きを促進し、健全な経済成長をサポートします。
長期的な金融安定:金融政策の正常化を通じて、長期的な金融の安定を図る狙いです。
この決定により、経済の動向がどう変わるのか、私たち一人ひとりが注目する必要があります。日銀の政策変更が私たちの生活やビジネスにどのように影響するかを理解し、対応することが重要です。

これからも経済の動向を注視し、自分自身の生活や経営に役立つ情報を得るようにしましょう。日銀の次の一手にも注目が集まります。
 

 

1 ぐれ ★ :2024/06/14(金) 12:33:36.80 ID:3T+CWdRT9
※06/14 12:26
NHK

日銀は14日まで開いた金融政策決定会合で、金融政策の正常化に向けて国債の買い入れの規模を減らすことを決めました。

これまで月間6兆円程度を買い入れるとしていましたが、次回の会合で今後1年から2年程度の具体的な減額計画を決定するとしています。

続きは↓
日銀 国債買い入れの減額を決定 金融政策の正常化さらに進める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240614/k10014480611000.html




 

 
50 警備員[Lv.5][新芽] :2024/06/14(金) 12:43:08.99 ID:BBnEYg470
>>1
ほんと此奴ら日本を壊すことに余念がないな
今金融引き締めしたら終わるぞ

日本以外がインフレしまくってんだから
今はさらに緩和しないと
12 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:35:50.15 ID:aczwCRn30
金利を10%に上げれば円高になるだろ
21 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:37:29.30 ID:xPVpX/Sa0
>>12
金利というのは基本0.25%ずつゆっくり動かして、経済への影響を見ながら千鳥足で調節していくもん
ただ放置しすぎて追い込まれて利上げすることになったら千鳥足で済むか怪しい
17 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:36:42.70 ID:aczwCRn30
金利を10%に上げればアメリカに関係なく円高にできるだろ、なぜやらないのか?
37 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:40:33.52 ID:jXmV/Us40
>>17
借金してる奴らが軒並み自己破産するからじゃね?
77 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:48:30.05 ID:eFM2Umbi0
>>17
国の借金が1300兆円らしいけど10%になると
毎年130兆円利払いで支払う事になって、
とりあえず消費税やら所得税やら大幅に増税してもまだ足りない。
22 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:38:02.14 ID:mzWNSd9T0
日本は今テクニカルリセッションの状態にある
景気後退局面で利上げなんて選択肢は無い
そんなことしたら世界の笑いものだ
31 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:39:36.16 ID:xPVpX/Sa0
>>22
不況よりインフレのほうが悪影響が大きいので、スタグフレーションでは利上げが正解
39 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:40:42.99 ID:IRfwFeyy0
>>22
円安で企業は最高益で景気良いんじゃなかったんかいw
71 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:46:47.57 ID:PB0VMeTL0
>>39
日本経済は、企業が輸出で儲けられないと言われた円高と、企業が値上げして利益を増やせないデフレを問題点としてとらえ、円安とインフレをもとめてきたと言えるでしょう。
そして、「調子が良好な企業が記録的な利益の上昇をなしとげた」などと言われる一方で、最近、人々がインフレをもとめる目的意識を忘れつつあり、デフレを願うマインドが再び芽生え始めているのではないか。
24 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:38:12.92 ID:XsKaduDH0
普通に喋れる人に聞きたいんやが
日銀が国債の買い入れを減らすと何がどうなるん?
33 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:40:04.62 ID:fjBFn0D20
>>24
国債が余って安くなる
国債っていうのは10年後とかに100万円もらえるけれど今いくらで買う?っていうもんだからな
40 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:40:53.65 ID:/X6aHRu80
>>24
債券価格が下がる?
53 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:43:44.81 ID:xPVpX/Sa0
>>24
今国債を買っているのは半分日銀なので、需要が減った国債が安くなる。国債が安くなると市中金利が上がる。市中金利が上がると世の中の金回りが悪くなり、とくに銀行からの借り入れに頼る中小企業に影響がある
だから間接的な利上げみたいなもんではある
44 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:42:26.64 ID:MXFF2+190
二重に驚いた
国債買い入れ減額は今回決まるはずだったのに実質先延ばし
更に来月利上げ匂わせる声明ゼロ
51 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:43:14.13 ID:8Bhk24Bb0
>>44
利上げなんて出来ないしやる気も無いよ
49 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:43:07.05 ID:r/vXKZ8t0
アメ株追加で買いたいけど数ヶ月後の円高が確定してるから今の異常な円安&株高で下手に買えない 
植田のせいで機会損失だわ
63 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:45:43.69 ID:IRfwFeyy0
>>49
数ヶ月になんで円高になるの?
どのくらいまで円高になると思う?
89 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:50:50.64 ID:d+KJ8YzD0
>>63
アメリカの利下げが年内って話で日銀もその前に利上げ
ただアメリカは去年も年末までに利下げする言うてたよな
54 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:43:51.09 ID:Fu7We3KS0
発表の途端に為替がとんでもない動きしてるやん。織り込んでなかったのかい?
59 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:45:22.76 ID:MXFF2+190
>>54
織り込んでない
神田の介入への警戒だけでこの程度の円安で済んでる
69 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:46:32.61 ID:xPVpX/Sa0
>>54
量的引き締めまでは織り込んでた。が、普通の頭なら利上げする状況だからもしかしたらの可能性がなくなった分あがってる。まぁ所詮ド短期の動きだが
80 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:49:10.52 ID:bBt0u4J30
>>54
買いオペ減額の具体例ぐらいは示されるかと思っていた
まだ決めてないというのなら決まるまで安心して円を売れる
58 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2024/06/14(金) 12:45:08.33 ID:JzDVEXYd0
政府の赤字=国民の黒字 ×
政府の赤字=企業の黒字 〇
政府の赤字=企業を支配するユダヤの黒字 ◎

MMT論者の正体はユダヤの手先です。
75 警備員[Lv.5][新芽] :2024/06/14(金) 12:47:56.85 ID:BBnEYg470
>>58
企業が黒字になってこそ、庶民の生活が安定する
60 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:45:37.13 ID:rDSelHTh0
国内経済はデフレなのに何しとんねん

日本破壊してそんなに楽しいか
73 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:47:18.09 ID:AlvMHB2a0
>>60
楽しいに決まってんだろ
あいつら36年前のバブル崩壊の味が忘れられんのだよ
死○ほど笑い転げてたんだよ
92 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:51:23.58 ID:PB0VMeTL0
>>60
もし、インフレが進行した事で人々がインフレをもとめる目的意識を忘れ、デフレを願うマインドが芽生えているとしても、日本経済がインフレの状態である事は変わらないでしょう。
64 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:45:44.16 ID:wQcmdtjz0
買入れ停止じゃなくて減額て
日銀は頭がおかしい
72 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:46:49.55 ID:kQQ79+Td0
>>64
いきなり買入停止するほうが頭おかしいから
68 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:46:28.98 ID:d+KJ8YzD0
アメリカがあんな高金利で利下げの必要無いみたいな事言い出してるんだから円安止まる訳が無い
あの金利でもローン返済してる奴ってなんだよ
78 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:48:38.21 ID:xPVpX/Sa0
>>68
米国は今、金を借りる必要のない大企業がAIバブルで盛況な一方、中小企業が瀕死の状態。ラッセル2000指数とNASDAQ100指数を比べるとわかりやすい
84 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:49:55.15 ID:SGYJV0p60
>>68
向こうは固定金利が主流
日本は住宅ローン変動金利ばっかだろ
76 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:48:19.95 ID:OWKlsFjJ0
日銀は俺を○す気かよ
円安加速で何も買えなくなってしまう
82 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:49:51.09 ID:xPVpX/Sa0
>>76
買わなければいい。実際そういう動きがあるから個人消費が下がってる。値上げする企業に対して消費者としてノーを返せ
85 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:49:55.58 ID:BcDiGI8p0
>>76
国産品を買え。非国民めw
81 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:49:37.81 ID:mjupidS90
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
金利上がることで地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?
95 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:51:56.85 ID:BcDiGI8p0
>>81
それは君の能力によるな。マクロから遠すぎる議論だww
86 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:50:03.82 ID:RsU8NH3Q0
これで植田の会見でさらに円安
ドル円暴騰のすえに為替介入ですか

まーったく変わらんねこの国は
91 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:51:23.10 ID:xPVpX/Sa0
>>86
イエレンに3回も怒られて介入もしにくくなってる。どうするんだろうねマジで。
99 名無しどんぶらこ :2024/06/14(金) 12:53:26.67 ID:nGusYMd/0
どこが儲かるの
 


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■