芸能

GLAYの音楽ジャンルは“GLAY”?TERUが語るバンドの独自性とは

 
GLAY(グレイ)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。所属事務所およびレコードレーベルはLSG。公式ファンクラブは「HAPPY SWING」。1994年のメジャーデビュー以降、CDセールス、ライブ動員数など日本の音楽シーンをリードし続け、数々の金字塔を打ち立ててきた。CDの総売上は4000万枚(日本歴代9位)。…
245キロバイト (19,820 語) - 2024年6月15日 (土) 22:40
932e866aef1ecd98306a7c0942184592 - GLAYの音楽ジャンルは“GLAY”?TERUが語るバンドの独自性とは
(出典 www.glay.co.jp)


 
 
 
 
2024年6月19日に放送された「TERU ME NIGHT GLAY」(BAYFM)で、GLAYのボーカルTERUが、過去に「GLAYはロックじゃない」と言われた経験について語り、大きな注目を集めました。

リバイバルライブとファンとの絆
6月8日と9日に埼玉ベルーナドームで開催されたリバイバルライブについて、TERUは「全体が家族みたいなライブだった」と振り返り、「30年間の長い月日で培った信頼関係があるからこそ、良いライブを見せたいという思いでやっている」と述べました。また、ライブに来たミュージシャンたちも「お互いに分かり合えているライブは珍しい」と評価してくれたことを紹介しました。

GLAYの独自性とジャンル
TERUは、ファンとの深い絆についても触れ、「懐かしい友達みたいな感覚だった。だからこそ、カッコつけるという概念がない」と語りました。さらに、過去に「GLAYはロックじゃない」と言われたことに対しては、「色んなジャンル分けに対する反発心を持っていた」としながらも、25年経った今では「ジャンルはGLAY」として自分たちの音楽を奏でることができるようになったと述べました。

TERUのコメント
「『RAIN』の前、GLAYってパンクじゃん、パンクなんかではないんだけど、自分達が今置かれている立場とか、色んなジャンル分けされて、雑誌で『GLAYはロックじゃない』とか言われた時もあった」
「25年経って、そういうのもまるっきりなくなって、もう“ジャンルはGLAY”みたいな。GLAYであるからこそGLAYの音楽を奏でて、そしてGLAYを楽しんでる」
このTERUの発言に、ファンからは多くの反響が寄せられ、「ジャンルはGLAY」という言葉が新たな名言として広がっています。
 

 

1 湛然 ★ :2024/06/22(土) 08:37:41.84 ID:6hNtcC0q9
『GLAYはロックじゃない』と言われた過去に言及!TERUが語った“ジャンルはGLAY”
投稿日:2024/06/21 17:11 更新日:2024/06/21 17:11

<記事提供:COCONUTS>
https://coconutsjapan.com/entertainment/post-106358/106358/


6月19日放送の「TERU ME NIGHT GLAY」(BAYFM)で、TERUさんは6月8日と9日に埼玉ベルーナドームで開催されたリバイバルライブについて語り、注目を集めました。

■ GLAY・TERUは“体力お化け”

(※中略)

■“ジャンルはGLAY”TERUの名言に反響

さらに、ライブに参加した女性が「全体が家族みたいなライブでした」と感想を話すと、TERUさんは「そうですね。全体が家族みたいって感じわかりますね。色んなミュージシャンの方々も遊びに来てくれたんだけど、あそこまでお互いに分かり合えてるライブないですねって言ってくれるんですよね」と相槌を打ちました。

「30年間の長い月日、お互いに培ってきた信頼関係みたいなものもあると思うんですけど、俺達もわざわざ遠くから来てくれるから良いライブを見せたいし、絶対損はさせないぞっていう思いでやってたりもする」

「そういった1個1個の積み重ねが今のバディー達関係性を作り上げてくれてると思うので、僕もステージから思ったけど、みんな懐かしい友達みたいな感覚だった。なのでカッコつけるという概念がない」とファンとの絆の深さについて語りました。

TERUさんは「『RAIN』の前、やっぱGLAYってパンクじゃん、パンクなんかではないんだけど、自分達が今置かれている立場とか、色んなジャンル分けされて、雑誌で『GLAYはロックじゃない』とか言われた時もあった。そういうのに対しての反発心、そういうものを持ってた気がする」と当時について言及。

「25年経って、そういうのもまるっきりなくなって、もう“ジャンルはGLAY”みたいな。GLAYであるからこそGLAYの音楽を奏でて、そしてGLAYを楽しんでる。そういう姿をみんなに見せられた」と語りました。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

【番組情報】
TERU ME NIGHT GLAY
https://radiko.jp/share/?sid=BAYFM78&t=20240619230000

(文:かんだがわのぞみ/編:おとなカワイイwebマガジンCOCONUTS編集部)




 

 
29 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:58:41.76 ID:jroOM27g0
>>1
TERUくん天然で頭悪いんだから
リーダーのTAKUROにこの手のインタビュー任せた方が100倍良いって!
4 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:41:09.27 ID:rdgX2O4A0
Xといえばメタル風演歌
71 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:10:14.15 ID:pa5ZqUE10
>>4
つーかメタル自体が演歌
94 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:20:17.49 ID:N0U+2UgJ0
>>71
マーティ「メタルは演歌ですよぉ」
5 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:42:03.86 ID:QZLK77J60
そもそも何で移籍したらパタッとヒット曲を作れなくなったの?
7 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:44:19.09 ID:SPfuvgrN0
>>5
佐久間さん器用出来なくなったから
8 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:44:39.03 ID:d2TjnYj+0
>>5
魔界の花があるやん
17 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:51:15.40 ID:/RqquZub0
>>5
今のaikoよりきつい状況が続いてたのにそうぽんぽんとヒット曲出せるかよ
50 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:04:16.12 ID:59nsGmtz0
>>5
当時はドラマ主題歌やcmとかで採用されるのが1番のヒット要素だったけど
2回揉め事起こして裁判したことで企業がGLAY面倒という感じになって干された
65 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:08:27.48 ID:jroOM27g0
>>50
訴訟相手はあの悪名高き元所属のバーニングだし○ぇ
GLAYは勝訴したみたいだけど
6 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:42:56.26 ID:zgDiJty40
BOØWYフォロワーの歌謡ロックなんだからそれでいい
44 警備員[Lv.9][新芽] :2024/06/22(土) 09:02:31.86 ID:XvUKAN/O0
>>6
これ
10 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:45:52.96 ID:o/u8xK9s0
なんで札幌ドームでやらないで埼玉でやったんだよ
66 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:08:28.82 ID:xVTIsWOo0
>>10
東京が日本の中心だから
19 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:52:58.33 ID:GChL3rOa0
ラフィンノーズに憧れたのにこの仕上がり
28 !dongri :2024/06/22(土) 08:58:04.44 ID:Av31XqFZ0
>>19
え?ウソだろ
57 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:05:15.80 ID:GChL3rOa0
>>28
タクローが喫茶店でラフィンノーズの曲聴きながら曲作りしてたのは有名だし
ヒサシが雑誌の連載でラフィンノーズ紹介してたり
23 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:55:15.50 ID:Es+hAiyt0
ロックを定義付ける奴が一番ロックじゃねえよな
25 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:57:12.53 ID:MfYX4w740
>>23
高橋ジョージか
100 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:25:01.85 ID:kNiWohBT0
>>23
ロックとは形式ではない、魂のあり方なんだ
33 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 08:59:31.81 ID:D/uRgzGo0
LUNA SEA派の俺としてはGLAYはモロに歌謡ロックって感じで、メンバーもみんな良い人そうでロックを感じないから当時は余り好きではなかった
が、自分がオッサンになるとここまで長く続けてきた事そのものにリスペクトしてるわ
音楽性そのものはやはり余り好みではないが一線でずっとやれてるのはマジで凄い
46 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:02:57.43 ID:jroOM27g0
>>33
GLAYはまずバンドメンバーが分裂しない事が偉いし褒められるよね
もうどこのバンドも解散状態
再結成しても1-2年で分解 協調性の無さに泣けてくる
58 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:05:52.36 ID:D/uRgzGo0
>>46
ほとんど全てのバンドは何かしらで揉めて割れたり止まったり解散したりするのにGLAYはそういう気配すらないもんな
揉めて解散するのは仕方ないにせよ金に困って再結成みたいな事をするぐらいなら仲良く続けてる方がカッコいいわな
54 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:04:48.79 ID:rrKnpvBh0
>>33
今年ルナシーのライブ初めて行ったら幻滅したわ…行くのが遅すぎた
高校時代だけ良く聞いてたので思い出は壊れた
グレイはまた見れるなら見たいかな
60 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:06:34.54 ID:8ejdxPC30
>>54
どう幻滅したの?
85 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:16:07.05 ID:rrKnpvBh0
>>60
河村が病気して声がでない(とわかっていたけど)
部分的に口パクだらけで萎える
既存音源多様するってことはほぼ当て振りで成り立つライブってこと
他のジャンルはともかくルナシーはそのタイプでやってきたアーティストではないからな
90 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:17:39.30 ID:BFUG63gc0
>>85
それはいかんな
それならボーカルはたむたむでいいわ
92 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:19:38.79 ID:8ejdxPC30
>>85
そんな風になってるんだ最近病気になったのかな歌えてるイメージだった
62 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:07:21.30 ID:D/uRgzGo0
>>54
LUNA SEAは演奏力はビジュアル系界隈ではトップクラスだけどボーカルが病気で歌えなくなっちゃったからなぁ
68 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:09:00.48 ID:BFUG63gc0
>>54
ルナシーは今の方が上手くなってるだろ
懐メロ大会で新ヒット曲無いが
39 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:00:56.80 ID:5XO8CiL+0
ポップバンドってことばぴったり 編成がバンド形態なだけ
今でいうミセスだろ 
41 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:01:34.97 ID:BFUG63gc0
>>39
ドラムいないのにバンドw
45 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:02:47.47 ID:D/uRgzGo0
>>41
ちゃんと生ドラムでライブもレコーディングもしてるんだがらバンド形態だろ
正式メンバーか否かだけで
49 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:04:01.03 ID:BFUG63gc0
>>45
バンド形態だけどバンドじゃないよな
51 警備員[Lv.9][新芽] :2024/06/22(土) 09:04:25.31 ID:XvUKAN/O0
>>49
>>47
56 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:05:05.72 ID:5XO8CiL+0
>>49
男性グループをボーイズバンドって言うんだぜ
47 警備員[Lv.9][新芽] :2024/06/22(土) 09:02:58.74 ID:XvUKAN/O0
>>41
ボーカルユニットでも複数ならバンドと呼ぶ
42 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:01:51.24 ID:Rosi2/Ho0
ビジュアル系っていうかねちっこい声系だと思ってる
76 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:11:22.18 ID:HFxHxVF20
>>42
最近ガクトとチューブ前田がデュエットしてたけど
前田はどうした?ってくらい素っ気なくセンスなく歌ってて
ガクトはどうした?ってくらいテクニック駆使してねちっこく歌ってた
不協和音がすごかった…
63 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:07:37.81 ID:HFxHxVF20
ビジュアル系って言わないの?
あの手の発声法
河村隆一とかハイドとかDAIGO
77 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:11:34.52 ID:jroOM27g0
>>63
シャ乱Qはビジュアル系に入りますか?
今現在つんくは実質声出なくなっちゃったけど
67 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:08:49.91 ID:8ejdxPC30
DAIGOが現役バリバリなはずなのに歌メタク○下手だよねあれは売れないわと思った
74 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:10:30.87 ID:BFUG63gc0
>>67
お経かオネエのカラオケみたいだよなぁ
75 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:11:12.38 ID:i1KdVrK/0
最近のグレイのアルバム聴いたら音がゴチャゴチャしてる。
グレイもジュディマリも、
佐久間正英がプロデュースしたから一般人にヒットしたんじゃないかな。
80 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:13:32.37 ID:BFUG63gc0
>>75
ヒステリックブルー佐久間じゃなきゃ
売れなかっただろうね
81 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:14:31.78 ID:D/uRgzGo0
>>75
佐久間さんはゴリゴリの音のロックを大衆向けにパッケージするのがマジで上手かったからな
賛否はあったけどGLAYジュディマリなんかは佐久間さんの恩恵はめっちゃ受けてると思う
84 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:15:34.99 ID:pa5ZqUE10
歌謡演歌メロディーはどれだけ音を激しくしたところでアニソン
87 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:16:25.56 ID:BFUG63gc0
>>84
そこがTMレボリューションの
頭の良いとこだよね
91 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:19:35.86 ID:OM5RNyXL0
ビジュアル系をネガティブに捉えずにとりあえず化粧してりゃ音楽性は何やっても許されるじゃんてポジティブに捉えればいいよGLAYメンバーは
例えばパンクバンドって名乗ってるのにメタルみたい曲したらパンクじゃないて言われるけどビジュアル系なら何やってもビジュアル系で済む
95 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:20:26.85 ID:8ejdxPC30
>>91
ビジュアル系で売り出した人のメイク落とす時って何が理由なんだろ
97 名無しさん@恐縮です :2024/06/22(土) 09:21:39.46 ID:pa5ZqUE10
GLAYは楽曲的にはポップスだろうけど、バーニングとやり合うくらいだから、反骨心は相当なもんだな
 




■押して頂けると励みになります!
br c 1071 1 - GLAYの音楽ジャンルは“GLAY”?TERUが語るバンドの独自性とは 88 31 - GLAYの音楽ジャンルは“GLAY”?TERUが語るバンドの独自性とは
■コメント頂けると嬉しいです!
■新着記事はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■