ニュース

【自己責任❓】コロナ禍でさらに「生まれ」による「教育格差」懸念高まる

■話題の記事はこちら!■

教育格差(きょういくかくさ)とは、生まれ育った環境により受けることのできる教育格差が生まれること。 経済学者の大竹文雄は「アメリカの研究によれば、親の所得階級による子どもの数学の学力差は、6歳の時点ですでに現れ、その学力差はその後も拡大を続けるとされている。ただし、就学前に教育
10キロバイト (1,584 語) - 2021年8月14日 (土) 15:07


自己責任は無理があるけどたしかに選ぶのは自分(ただしネグレクトは除く)

1 デビルゾア ★ :2021/09/29(水) 06:01:50.92

生まれ育った家庭環境によって生じる学力偏差。コロナ禍によって拡大する貧困は次世代を担う子供たちにどのような影を落とすのか。早稲田大学の松岡亮二准教授は「社会経済的地位」によって生じた教育格差は自己責任論では解決しないと説く。「生まれ」による相対的な差を解消するために何が必要か。松岡准教授に聞いた。


─コロナ禍によって貧困層の拡大が懸念されています。教育は貧困を脱するための希望となりますが、生まれ育った家庭によって教育に格差が生じ、緩やかに社会的な階層が決まるのでしょうか。

松岡亮二氏(以下、松岡氏):本人に変えることができない初期条件である「生まれ」による「社会経済的地位(Socioeconomic status、 以下SES)」によって、全体の傾向として、教育の結果に差があります。こうした教育格差は、戦後の日本社会でずっと続いてきました。「2000年代以降に格差が拡大している」というような文脈で論じられがちですが、戦後に育ったすべての世代・性別において存在してきました。

─1970年代には「一億総中流」社会となり高校への進学率も上昇しました。教育現場が荒れるなどの社会問題も発生したと思われますが、義務教育ではない教育機関への進学率が全国的に上昇すれば、生まれ育った家庭環境などによる教育格差は修正されるのではないでしょうか。

松岡氏:かつて、進学率が上がれば多くの人に学習の機会が行き渡って「生まれ」は関係なくなる、という見方がありました。ただ、現時点から振り返って答え合わせをすると、高校には大半が進学し、大学への進学率も上昇しましたが、「生まれ」による相対的な格差は縮まってきていません。かつて最終学歴が中学だった層が高校を卒業するようになっても、高卒だった層が大学卒業を目指します。全体が平均的に高学歴になると、経済的に有利な層が自分たちを周囲と差異化するために、より高い学歴を求めるわけです。

 親が「自分の子供をより有利な立場にしてあげたい」と考えるのは自然なことです。社会経済的に恵まれた層がさまざまな資源を用いて子供の進学を有利に進めることで、社会全体として教育格差が維持される状況は戦後ずっと変わってこなかったと解釈できます。これは日本に限った現象ではなく、海外でも社会によって格差の大小に差はありますが傾向としては同様です。

(中略)

─インターネットの普及で幅広い階層が平等に高い教育を受ける機会を得ました。一方でデジタル機器を持たない家庭では余計に格差が大きくなるという側面もあります。この格差はコロナ禍でより拡大しているように思います。

松岡氏:日本では小・中学校に対し、1人1台の端末と校内高速ネットワークの整備という「GIGAスクール構想」がコロナ禍によって予定を前倒しする形で実施されました。ただ、宿題や休校中のオンライン学習に関しては、特に家庭の社会経済的地位が恵まれていない子供のうち27%ほどの家庭では、タブレットを渡してWi-Fi環境を整えても、静かに勉強できる場所が家庭にないので学習を継続できるかどうかわかりません。

 小中学生に対して無料で授業を配信する先生や低価格で定額視聴できる学習サービスもありますが、「機会が与えられているから後は本人次第」という自己責任論では結果は出そうにありません。例えば、インターネット上にいくらでも無料の英語学習コンテンツがありますが、継続的に学習して仕事で使える水準の英語力を獲得した大人はどれぐらいいるのでしょうか。

 機会が増えるのは素晴らしいことですが、以前から英オックスフォード大学の苅谷剛彦教授が指摘されているように、「生まれ」による学習意欲の差が消えるわけではありません。むしろ出身家庭の社会経済的地位が低かったり地方出身であったりしてもインターネットがあれば何でも学ぶことができるのだから結果はすべて本人次第、というように自己責任論がより強くなるかもしれません。


>>2につづく





24 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:13:33.82

>>1
全文読む気しないけどこの人は生まれに応じて何を傾斜配分しろって言ってんの?


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:36:35.81

>>1
義務教育の効率が悪い


2 デビルゾア ★ :2021/09/29(水) 06:02:10.04

「生まれ」に応じ教育機会を「傾斜配分」

─教育格差が縮まらない原因の1つに義務教育の仕組みがあると主張されています。経済的な発展を遂げた国が教育機会を平等に提供できる仕組みを整備してもなお教育格差が埋められないのだとすれば、どのような解決策が求められるのでしょうか。

松岡氏:まずはデータを用いて現状を把握することが問題解決の第一歩です。家庭の社会経済的地位による学力格差は小学校入学時点で存在しますし、同じ児童を追跡したデータによれば、小学校4年、5年、6年と学力格差は縮小も拡大もせず平行移動します。当然、中には学力が向上する子もいますが、SESの階層別にみた学力格差という傾向は変わりません。

 先を走っている子供の背中を追ってもその距離が縮まらないまま高校受験を迎えることになります。出身家庭のSESによる学力格差を義務教育が解消できないまま、学力を基準に別々の高校に振り分けるので、高校の平均学力と出身家庭のSESの平均は強く関連することになります。間接的に出身家庭のSESで子供たちを別々の学校に隔離していることになります。

(中略)

 しかし、そもそものスタートラインが違う以上、同じような教育機会を制度的に準備するだけでは、「生まれ」による教育結果の差は縮小できません。同じ速度で走っても前の子供との差は変わらないわけです。出身家庭や出身地域の身近な大人の学歴によって将来の進学先についてのロールモデルの差もあります。親の学歴によって親が小学生や中学生の子供に対して将来大学進学を期待するかどうかにも差があります。


(全文はこちら)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/091600181/


81 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:35:02.28

>>2
親ガチャを否定できないじゃん


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:05:02.91

どうすれば、教育格差がなくなるの?


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:11:52.49

>>6
ガチャを回すのをやめれば教育も含めたあらゆる格差がなくなるぞ
出生率ゼロを目指そう


23 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:13:16.59

>>6
 
英語を勉強させてハーバードの
無料オンライン教育受ければいい(笑)

ジャ○プ義務教育は時間の無駄(笑)
 


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:24:13.65

>>23
英語なんて独学で十分
経済的な問題というより家庭環境の問題
独学でもいいから学べば金持ちになれるかもという期待を若い人に浸透させたらいい


84 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:36:12.23

>>46
英語ほど親の資本力がそのまま反映されるものはない

英語いちおうできる:安倍晋三・麻生太郎・河野太郎・小泉純一郎/進次郎
英語まったくできない:菅義偉

底辺が必死で英語そこそこできるようになった頃
親が金持ちの帰国子女はマルチリンガルになってる


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:40:18.97

>>84
語学力、特に会話能力は単に環境だろ
全てが日本語で完結できてしまう日本では
金をかけないと学べないってだけで
フィリピンだったか?
現地語とスペイン語、英語を話せるだろ奴ら


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:43:09.81

>>6
とりあえず留学生にカネ撒くの辞めたらどうかな
自国の学生すら就職後に学生ローンで苦しんでるのに
まともな奨学金制度を拡充しないからこんなことになるんだよ


99 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:43:55.27

>>97
年間300万の支援があるんだってな


8 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:05:54.78

優秀な移民連れてくれば問題なし


51 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:26:12.17

>>8
その人達を、安く雇うんだろ?

誰も来ないぞ。


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:06:25.11

お金でそんなに学力が変わるのか


35 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:20:03.57

>>9
結局のところ、金持ちと貧乏の家庭の【得られる「情報」の質と量】が基因として関係してくると思う


77 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:33:42.31

>>9
収入は一つの指標だろうな
裕福な家は、父親を見てそうなるのが当たり前と小さい頃から自覚するけど、貧乏だと父ちゃんは家買ってから酒飲んでテレビ見てるだけで、それが当たり前になる


90 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:40:10.78

>>77
確かにそうだな
我が家は裕福で学歴もある
子どもには積み木を買ってあげた
積み木は積むだけじゃなくてミニカーと椅子とかシールを組み合わせてジオラマ化したら真似するようになったしな


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:16:55.13

いい加減高校を義務教育化してほしいわ


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:39:25.05

>>27
本当それ
親が行かせないケースなんて悲惨だわ


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:16:56.85

「生まれ」からして差があるのは仕方ないから、
学のない人ても就職先のある社会構造を目指して欲しいね。

約50年前の日本では中卒でも普通に家庭を持って子育てして一戸建てを購入してローンを
払い終えることが出来た訳だからね。


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:18:52.19

>>28
今でも就職先はたんまりとあるんだけどね


37 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:22:08.21

>>28
よく聞くけど、いい時代ですよね。


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:23:26.80

収入高い家は、子供に本を与える
貧乏家庭は、何故か子供にゲームを与えるw


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:24:37.33

>>42
本を与えるだけで子どもが読むわけじゃないよ
親が本を読む環境があるかどうか


50 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:26:04.65

>>47
それこそ持って生まれた資質だろ?
うちには生まれた時から百科事典が揃えてあったが
何も言われずに読んでたのは俺だけで
上の2人は開くマネすらしなかった。


61 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:29:32.73

>>42
本はあっさり消費するものだからな


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:24:56.54

ほら親ガチャやん
否定してるやつは反論できるのか?


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:26:16.60

>>48
親ガチャの存在を否定する人はいないんじゃない
ただそれがどの程度の影響を与えるかについて意見の相違があるだけ


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:27:18.77

>>52
そうだね
何故か子供の努力が足りないってことにしたがる人もいるけど


54 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:26:49.82

無○自民の○チガイ支持者に洗脳される自己責任論者のア○どもか


58 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:29:17.55

>>54
だって政治家も親ガチャじゃん
狂ってる


59 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:29:18.18

解消するには学校教育を完全にデジタル化するしかない
今は中途半端だから逆効果になってるけどさ


63 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:29:55.49

>>59
そうだな、1と0(しか教えないんだな


82 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:35:02.44

>>63
それは極端すぎるよ(´・ω・`)


64 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:29:59.44

>>59
いいや
学校教育を完全に廃止するしかない


62 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:29:50.52

けど半分文系だからな
文系人間は先進国にはいらんのだわ


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:32:20.98

>>62
文系ア○みたいに作り出してるからね懲りずに。文系縮小して予算を理系に付け替えればいいのに。
ワクチン開発や電子化で遅れを取ってるのも理系軽視の結果よ


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:30:52.55

でもよ
分数計算ができない大学生って、それって教育格差なん?
違うだろ?


74 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:32:30.93

>>67
よくわからんがそんな大卒でも高卒からしたら羨ましいみたいだぞ


68 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:31:16.27

ぶっちゃけた話、教育より仕事、収入の確保だな。
安定して適度な収入が得られるんなら、別に高学歴にはこだわらんし。


73 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:32:26.55

>>68
無職でも金位は稼げるからなぁ(´・ω・`)


80 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:34:40.59

ママンがスピリチュアルとかにハマってると
この状況だとキッズは逃げ場限定されて辛いだろうな


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:35:22.74

>>80
もはや人権問題だからね


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:41:22.53

自己責任というがそもそも本人の意志というものが本当にあるのか
重要なのはDNAと生まれ(環境)であとは自動的に機械のように動いてるだけのように感じるわ


100 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:44:26.77

>>92
詳しくは忘れたけど、実験の結果から最近の研究者のトレンドには本人の意志は存在しないってなっているらしい
詳しくはバイアスの本で読んだよ


95 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:42:02.27

就職氷河期で世代ガチャに失敗した人が出た時、みんな なんて言ってた?
甘えだー、自己責任だー、自業自得だー、もっと苦しんでる人がいるのに何で助けなきゃなんないんだー

結局、低賃金の中高年を大量に生み出した。GDPで見ると内需が一番大きいのに
これからもたいして伸びないよ


96 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/29(水) 06:43:06.67

これは高まってるだろうなあ
DQN系キッズはコロナ渦でなおさら放置されているだろうし


    <div id="preview_dispAffi"></div><div id="preview_syutten_bottom" style="text-align: right; display: none;"><br><a style="color: rgb(153, 153, 153); font-size: small;" href="http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632862910" target="_blank" rel="noopener"><em>(出典 【教育】「生まれ」による「教育格差」コロナ禍でさらに懸念高まる "自己責任論"では解決せず  [デビルゾア★])</em></a></div><div id="footerafficode" style="width:100%;text-align:center;"><br><br></div>

この記事の関連記事はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■