芸能

橋本マナミ、選択的夫婦別姓に対する意見を表明「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」

 
橋本 マナミ(はしもと マナミ、1984年〈昭和59年〉8月8日 - )は、日本のタレント、女優、グラビアアイドル。本名とデビュー時の芸名は細川 愛実(ほそかわ まなみ)、旧芸名は橋本 愛実(はしもとまなみ)。アービング所属(ハーモニープロモーション業務提携)。 大人びたセクシーさを売りにし「平成の団地妻」「愛人にしたい女No…
68キロバイト (9,665 語) - 2024年5月30日 (木) 23:21


 
 
 
 
タレントの橋本マナミさんが、選択的夫婦別姓について自身の意見を語りました。「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」と述べ、夫婦で同じ名字を持つことに対する思いを明かしました。

夫婦同姓への思い
橋本マナミさんは、夫婦別姓が議論される中で、自身は夫と同じ名字を持ち続けたいという考えを持っています。彼女のコメントからは、結婚に対する深い愛情と、同じ名字を共有することの意義を感じ取ることができます。

興味を引くポイント
橋本マナミさんが選択的夫婦別姓について自身の意見を表明。
「好きで結婚したから」との理由で、夫婦同姓を選びたいと述べる。
結婚に対する深い愛情と名字の共有の重要性を強調。
 

 

1 鉄チーズ烏 ★ :2024/06/13(木) 05:49:32.57 ID:0idUARB99
2024年6月12日 22:29
東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/305785?page=1
img 6217df20a8c85b00eef5e6c2ff168b9474728 - 橋本マナミ、選択的夫婦別姓に対する意見を表明「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」
(出典 tokyo-sports.ismcdn.jp)


 女優でタレントの橋本マナミ(39)が12日、TOKYO MX「バラいろダンディ」にふかわりょう(49)らとともに出演。選択的夫婦別姓について言及した。

 選択的夫婦別姓については10日、経団連が導入に必要な法改正を求める提言をまとめたことが報じられていた。女性のビジネス上のリスクを考慮してのことだという。

 橋本は夫婦の姓について「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」と率直に明かした。

 同じ名字を名乗ることについては、やはりメリットがあるという。「結婚するってあんまり実感ないんですけど、いろいろパスポートを変えるとかで『私はこの人とともに生きていくんだ』というのが実感できたから、絶対一緒がいい」と自身の経験から語った。

 ふかわに「大変な作業もあったんじゃないですか?」と名義変更の手間について問われると「ありました」と即答。それでも、「でも、好きな方ですからね」と続けていた。




 

 
15 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:04:21.07 ID:G1OltMrT0
>>1
全国フェミニスト議員連盟に叩かれるぞ
76 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 07:04:48.68 ID:8D7Re9dk0
>>15
経団連じゃなく?
65 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:50:33.34 ID:WB3nxBhg0
>>1
この意見が今言える人はすごいと思う。
干されるよ
67 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:51:42.77 ID:/fI7YwZz0
>>65
法改正へ賛否は書かれてないだろ
2 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 05:51:27.05 ID:S7TjU4uG0
だったら同じ姓を選択すればいいだろ

リアルに知的障害者か、こいつ
3 警備員[Lv.10][芽] :2024/06/13(木) 05:52:31.51 ID:CnmplrfM0
>>2
お前がな
63 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:49:19.34 ID:/fI7YwZz0
>>2
自分は同姓がいいって言ったってだけでこの人が法改正反対かどうかはわからないだろ
70 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:56:29.46 ID:WZ+z49Lb0
>>2
そう言うとるやん
8 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 05:54:16.53 ID:ccude0jz0
橋本マナミは時代が時代なら大女優だったんだろうな
10 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 05:57:28.30 ID:S7TjU4uG0
>>8
代表作、なに?
58 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:41:53.54 ID:NrQUXrDx0
>>10
時代が時代なら、っていう言葉の意味が分からない人?
リアルに知的障害者?
60 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:43:24.56 ID:S7TjU4uG0
>>58
で、代表作は何?
13 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:02:25.02 ID:xGrIPGGE0
苗字が宇だったらどうすんだ
77 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 07:05:13.30 ID:qTpBKI2R0
>>13
好きな人も馬並みだからってやかましいわ

二代目円楽の息子の本名が会一太郎(あいいちたろう)で嫁さんが佐々木愛で結婚してアイアイになったとかオモシロもあるしまあ好きに選べば良いんじゃねとは思うけどね
16 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:05:42.54 ID:H0a+Kxx20
女性側が改姓すると仮定して、
別姓派の女性の中に「手続きがもっと楽になるなら別にいい」と
思ってる人はどれくらいいるのかな?
95 警備員[Lv.6][新芽] :2024/06/13(木) 07:31:08.81 ID:Wo6yQeMM0
>>16
別姓法案通ったらいま同姓なのをわざわざ別姓に戻しますなんてのも少なからずいるんだから、
改姓の手間がーなんてのは単なるイチャモンのネタだよ
22 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:12:33.50 ID:/g4Z/0fg0
夫婦別姓の家って子供の名字はどうするんだろう
40 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:30:33.66 ID:KH0jvhul0
>>22
立憲案によると夫婦で話し合い、話し合いがつかなかったら家庭裁判所で決めてもらうんだってw
53 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:39:03.94 ID:mfDDC3LQ0
>>40
そんなの絶対離婚するだろw
夫婦別姓を選ぶ奴はそもそも結婚に向いてない人種なんだよ
69 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:55:07.12 ID:MPxkRGk50
>>22
揉めるなるの目に見えてる
そもそもお互いが自分の苗字を譲りたくないような人間なんだから
子供の苗字をどっちにするかってなった時大喧嘩だよ
最悪それが理由で離婚
80 警備員[Lv.7][新芽] :2024/06/13(木) 07:10:08.25 ID:tjjNHH1R0
>>69
「仕事が不便になるから今まで通りの姓がいい」「この姓を絶やしたくない」「手続きが面倒」など何かにおいて自分本位の人だからな
99 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 07:34:26.71 ID:0CyFh1ZU0
>>22
知り合いの家は女児は母親の名字、男児は父親の名字だった
24 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:14:06.02 ID:L7KBA3Ho0
「伝統」とかほざいて悪しき慣習を変えないから日本は30年成長が失われた

そもそも江戸時代までの日本は庶民は名字すら名乗っていなかった
戸籍制度も無かった

本来なら名字そのものを廃止してもいいぐらいの話なのに伝統とか言ってる生長の家の信者は○ホ過ぎる
25 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:16:21.21 ID:n7EynVTG0
>>24
君の言う悪しき慣習とやらを変えたらなんか成長すんの?
26 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:18:05.55 ID:L7KBA3Ho0
>>25
社会制度のアップデートそのものが「成長」なんだよw
32 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:24:34.04 ID:n7EynVTG0
>>26
改悪の可能性が高くてもチャレンジすることが成長か
まあそんなもんだろうな

俺は関わりたくないけど
38 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:29:28.32 ID:gOzigzJM0
>>26
君の例だと過去の話ばっかでダウングレードじゃん
37 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:29:01.02 ID:xGM88uid0
パヨクが夫婦別姓を言い出したのは、日本は遅れた国で
中国や韓国など文化先進国を見習って
夫婦別姓にしなければいけない!と言い出したのが起源
中韓が夫婦別姓なのは、女性蔑視から家には入れてやらない!
という文化が原因なのにな
52 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:38:03.60 ID:S2yrZOWu0
>>37
サヨクが求めてる夫婦別姓の本質は中国韓国みたいな家族間の分裂
例えば◯◯さんの一族に鈴木さんや佐藤さんが新妻で入ったとしよう
○ぬまで他人で墓にも入らせて貰えない
42 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:31:41.01 ID:csObt8a80
通称を法的根拠付けてやればいいだけなんじゃ?
結婚前に使ってた旧姓は、その後も名乗れる
で終わりだろ
48 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 06:35:09.85 ID:KH0jvhul0
>>42
それだと日本が世界に誇る戸籍制度を潰○ないじゃないですかー
73 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 07:00:27.11 ID:ypWUoNka0
鬼頭とか御手洗なんて苗字は誰だってイヤだろ
選択制はメリットしかないわ
87 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 07:15:52.53 ID:NgCIHWfX0
>>73
なら自分の姓を相手に名乗らせれば良いじゃん
79 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 07:09:52.81 ID:nS7zyeWU0
夫婦同姓こそ家族の絆って言う人たちはまったく赤の他人の同姓も家族と感じるのか
84 警備員[Lv.11] :2024/06/13(木) 07:12:20.46 ID:glqOW9IP0
>>79
お前頭悪過ぎない?
85 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 07:13:36.13 ID:Ql1lQHXM0
>>79
屁理屈もここまでくるとヤバイなw
96 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 07:31:56.89 ID:rf3UjvvK0
認めてはいけないものがあって、この政策は後者側に位置する。
97 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 07:32:44.70 ID:rf3UjvvK0
>>96
多様性を認めていいものと
100 名無しさん@恐縮です :2024/06/13(木) 07:37:24.47 ID:e5Y0+n6v0
夫婦別姓のメリットって手続き以外で何があるの?
勤務先では旧姓でやればいいだけだよな?
俺は婿養子になったけど、会社では旧姓でやってるぞ
 


この記事の関連記事はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■