ニュース

【アイドリングストップ廃止】言い出しっぺのトヨタが採用停止へww

■話題の記事はこちら!■
 
アイドリングストップとは、自動車やオートバイが無用なアイドリングを行わないことを意味する和製英語である。遊休停車、停車時エンジン停止、アイドストップとも呼ばれる。英語では idle reduction または no idling といい、機構そのものは start-stop system という。
26キロバイト (3,201 語) - 2020年8月8日 (土) 02:47
 
アイドリングストップキャンセラーとかいうものまであるくらいだしな
 
1 鬼瓦権蔵 ★ :2022/04/11(月) 06:52:47.53

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/764a2b85d6071c622f2102aa22f8b025cb7a1795

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649596080/


経済的で環境性能に優れるヤリスですが、ガソリン車には、アイドリングストップ機構が搭載されていません。
環境のためにと採用が広まったアイドリングストップが、ヤリスになぜ搭載されなかったのか。ヤリスがアイドリングストップ搭載をやめた理由を考察します。

ヤリスの先祖、初代ヴィッツが火付けしたアイドリングストップ
アイドリングストップ機構とは、信号待ちなどクルマが停止した際に、エンジンを停止させる機構のこと。エンジンを停止させることで、無駄な燃料消費を抑え、その分燃費が改善される低燃費技術です。
ドライバーがブレーキペダルから足を離すなど発進の意思を示せば、自動的にエンジンが再始動し、違和感なく発進できるように制御されており、現在は多くのガソリン車で採用されています。

トータルコストでは不利に
ユーザーにとっての経済性は、燃料費だけでなく、イニシャルコスト(車両価格)とランニングコスト(維持費)を含めたトータルコストが重要。
アイドリングストップ搭載車の燃料費、車両価格、維持費を加味したトータルコストについて、試算してみましょう。

・イニシャルコスト(車両価格)
頻繁に始動、停止を繰り返すアイドリングストップ搭載車では、通常の10倍近い耐久性と応答性に優れたスターターや高性能のバッテリーが必要です。
これらは高価なので、アイドリングストップ搭載車は、一般的に車両価格が5万円ほど高くなります。
このイニシャルコスト差を、先述した年間5,000円の燃料費メリットで解消しようとすると、10年以上かかることになります。

・ランニングコスト(バッテリー維持費)
高性能バッテリーを使っていても、アイドリングストップ搭載車は始動頻度が高いために、バッテリーの寿命は短くなります。

主要バッテリメーカーの保証期間は、一般に3年または10万kmですが、アイドリングストップ用バッテリーは1.5年または3万kmなので、バッテリー交換を倍の頻度で行わなければいけません。
しかも、一般的なバッテリーは安いものなら7,000円程度ですが、アイドリングストップ用バッテリーは倍の15,000円以上になります。

交換時期が半分、コストは倍となると、例えば6年の使用期間だとバッテリーの維持費は、標準バッテリーの交換2回に対してアイドリングストップ用バッテリーの交換は3回必要なので、標準バッテリーよりも31,000円(=15,000×3-7,000×2)も高くつきます。

という具合に、アイドリングストップ搭載有無での6年間のトータルコスト差は、燃料費:-30,000円、イニシャルコスト(車両価格差):+50,000円、バッテリー維持費(交換費用):+31,000円の合計で、アイドリングストップ搭載車の方が51,000円ほど高くなる試算となります。
クルマの経済性を最優先するなら、アイドリングストップ搭載車は良い選択とはいえないのです。

トヨタは今後も採用しない方針
経済性の観点からは決して効果的とは言えないアイドリングストップですが、エンジンを停止する分のCO2が減少することは確かです。
ただ一方で、バッテリーを通常の倍ほど使用することについて、バッテリーの製造、廃却時のCO2や環境資源の有効活用など、環境負荷の観点からネガティブな意見があることも事実です。

トヨタは、ヤリス以外にも、RAV4やカローラなどにもアイドリングストップを搭載しておらず、今後も採用しない方向で進めているようです。
トヨタによると、ヤリスやRAV4、カローラはTNGAエンジンを採用しており、アイドルストップ機構がなくても、十分競争力があるとしていますが、実はアイドリングストップ搭載車であっても、ユーザーが機能を停止させているケースが多いということも、採用をやめた理由のひとつとして考えられます。

エンジン停止・再始動の繰り返しをうっとうしいと感じたり、空調を維持するためにエンジンストップを使いたくないというユーザーは意外と多いようです。

アイドリングストップ機構は、エンジンの停止頻度を高めて燃費を向上させる一方で、それがバッテリーの劣化を促進して維持費が上がってしまうというジレンマに陥っています。
トヨタがアイドリングストップを採用しないのは、総合的に見てユーザー負担や環境負荷が少ないと判断したためであり、「言い出しっぺ」であるトヨタが採用を見送ることで、今後他メーカーが追従するのか注目です。





 
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:04:00.59

>>1
あれれ、おっかしーなー?
たしか、アイドリングストップってトヨタのハイブリッドに対抗して欧州勢が採用したんじゃなかったっけ?
クリーンディーゼルの前に

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:25:47.24

>>15
マツダが最初だったはず

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:27:27.09

>>87
国産車で初めてアイドリングストップ機能付けたのはトヨタだぞ

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:04:59.12

>>1
どう考えてもマイナスでしかない
アイスト用のバッテリーもク○高いし
交換費用が節約出来た燃料代を上回るw

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:11:01.36

>>1
バイクにまでアイドリングストップつけてるホンダに謝れ

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:14:26.81

>>1
タイトルがfakeだろ!
アイドリングストップなんてパチモン、トヨタが最初に棄てたかったんじゃないの?

小型車だけ仕方なく付けてたけど、これからはアイドリングストップのデメリット全面にハイブリッドでやっていくんじゃないの?

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:19:05.90

>>1
TENGAエンジンって何だよ

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 06:55:14.96

燃費の判断基準が変わったから、アイドリングストップが不要になったんだよね

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:00:55.97

>>3
ならこの「考察」とやらは全く的外れの素人考えなわけね

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:07:52.67

>>11
JC08がWLTCに変わったことが原因の一つ

ここに書いてる通りユーザーにとってメリットがないデメリットの方が大きかったことも原因の一つ

世の中には一つのことでは説明できない複合的なことがあると理解しようぜ

1ビット脳なのか?

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 06:57:41.62

○カな機能つけたカタワバスが今日も走ってる

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:18:53.36

>>7
現場も使いたくないんだけど、使わないとおたくのバスは環境に云々とクレームつけてくる、意識は高いが知能は低い方々がね…

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:03:18.32

アイドリングストップ車みんないやがるね
そんなに操作性悪いの?

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:05:25.54

>>13
操作性というか、ストップ中エアコンの効きが悪くなるし、信号待ちから発進する時にエンジンかかる時間がある分ワンテンポ遅れる

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:17:47.48

>>13
右折時に一瞬の停止でエンジンストップ
で、即発進したいのにワンテンポ遅れる

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:20:11.63

>>64
これで右折交通事故が増加した可能性がある

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:25:54.25

>>75
右折事故が増加したソースは?

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:22:47.70

>>13
 停車中にエンジンが止まるから、長く停まるときは静寂が訪れてまったりするのはいいが、
十秒でエンジンが止って始動で再スタートがかかるのせわしなく鬱陶しいし、どうしても遅延があるから

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:06:36.00

路線バスとかも採用してるけど、止まった時の変な静けさが苦手です。

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:09:32.99

>>22
私は逆に駐車中のバスの騒音と排気ガス臭さが嫌いです

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:12:43.66

>>30
俺もだ
燃費やコスト、環境負荷とか知らんけど、トラックやバスは臭くて迷惑だから停車中は止めて欲しい

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:10:27.45

信号待ちでは効かないのに左折前の一旦停止でエンジンが切れる
この一点でもEVのが優れてる

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:12:46.46

>>33
ハイブリッドが現状が最強だよ
リチウムは充放電繰り返す方が長持ちするからな

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:14:20.94

電気自動車の時代にアイドリングストップ
とかどうでもいい話題を今更
取り上げるか?
アンビリバボー

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:15:04.34

EVはガソリン車と違いいちいち止まらない事をアピールすべき

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:16:27.98

>>54
その代わりバッテリーが上がって年中車が動けなくなるw

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:19:39.63

>>54
搭載する電池容量によって航続距離が大きく違う
軽自動車よりは普通乗用車の方が電池容量は多いだろうし
電池は多く積んだ方が劣化があっても影響は少なくなる

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:16:38.44

アイドリングストップ車が何台も居ると信号が青になって発進するタイミングの少しの遅さが台数分加算されて、あと1~2台は通過出来た筈の車がまた赤信号でストップという無駄を日本全国で一日どのくらいの膨大な数発生させてるんだ?
アイドリングストップは今すぐに法規制すべき。

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:16:38.56

つまりアイドリングストップ搭載車を買ってアイドリングストップを使わずにバッテリーを倍の期間使うほうがエコロジーってことだな

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:18:29.55

メーカーのエンジン技術者にアイドリングストップどう思ってるのか本音を聞きたいな。
上のモンが搭載しろと押し付けてくるから渋々搭載してるとかかもしれんな。

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:18:40.76

中古で買った車に付いてるけどアイドリングしないボタンあるから毎回それ押してる
ちょっと手間だしうっかり忘れてしまうとイラー

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:19:22.05

普段から急アクセル、急発進なんでやらないからアイドリングストップの挙動自体は気にならんがまあ大して意味ないよね

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:19:46.75

充電スタンド整備が整えば
電気自動車が爆発的に売れる
だろうから
アイドリングストップとか死語を出すな。

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:23:48.13

>>73
電気自動車自体がアイドリングストップに続く愚行
EVの普及度が高まってその本質的問題を皆が経験しないと気付かないという愚かさ

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:27:31.59

>>83
本質的問題とは?

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:28:01.15

>>83
電気自動車って、一般車としては普及しないだろうね。

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:19:55.83

交差点でのアイドリングストップの連続はストレス

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:20:36.39

要らんのに強制だったからアイスト用に高いコスト払って、更にアイストキャンセラー着けてる
バ○みたいだが本当に邪魔でしかない

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:21:29.09

アイドリングストップはいつも切ってるのに切り忘れた時は曲がろうとして車が途切れた絶妙な瞬間にエンジンが止まるマジで邪魔

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:22:25.63

原付バイクでこれやってる人がいた。交差点で止まるたびにエンジン切ってるの。
油は節約できてもセルがいかれるんじゃないかなって思った。

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:27:07.60

>>78
カブ125にはアイドリングストップ付いてたんじゃないかな。
オレのクロスカブ110は付いてないけど。

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:22:54.24

最近アイスト車用のバッテリー交換したけど、今後手に入るのか?ってくらいほんの数年間だけの機能で高いし流通も少ない

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:23:36.45

採用しないくせにその分の値下げはない

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:27:11.49

>>82
安全支援とかそれ関連のカメラやソナーやレーダーとか標準装備でついたりするから安くはならないな
自動アシスト制御機能で今はメーカーはそっちに努力してるからな

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:24:51.76

いや耐久性が上がるならそれでいいよ。別に燃費でペイするつもりはない。

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:25:12.56

タクシーには標準採用させろ

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:25:58.64

燃費よりCO2排出量に論点が移ってるから。
それで言ったら、バッテリー製造時の排出量が圧倒的に大きいので、BEVはもちろん廃止すべき。HEVとガソリン車の比較を見たいところだね。

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:27:18.59

>>89
ライフサイクル全体で見るとガソリン車よりHVの方がCO2多い

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:26:22.25

アイドリングストップ ボタン を押したらアイドリング中のエンジンが一旦止まるようにすれば、踏切など待ち時間が長いときに便利。

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:26:25.15

実用品は不要
CAFE対策では必要

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:26:27.05

補助金的にメリットが無くなったからでしょ。

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/11(月) 07:27:46.00

ワーゲンがアイドリングストップしていて ほうっ と思ったわ。

 


この記事の関連記事はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■