- 【動画】 朝ってお○ぱい見たくなるよな
- クソトメがわがままなので義兄嫁も私も何度も夫に訴えたんだけど、『悪くとりすぎ』とトメの味方だった⇒ある日、赤ちゃんに添い寝してた義兄嫁が奇妙な音で目を覚ますとトメが…
- 【悲報】 Amazonプライムビデオ、ガチでやらかすwwwwwwwwwww
- 【唖然】 彼がウワキ相手とデキ婚する。彼「でも気持ちが向いてるのはお前」私(は?それのどこが私のフォローになると思ったんだ)→ さらに
- セブンの上げ底より酷い弁当が発見されてしまうwww
- 【感動】 ダイソーの『100円の包丁』を本気で研いでみた結果wwwwwwww
- 旦那「そうめんが嫌い」 私「はえー」 → 出してみた結果…
- アメリカ人「ビーチにおやつ持って行くンゴ」
- 【メシマズ】 姑舅「なんだコレは!魚臭くて食えねえ!」母「え?」→母方の祖母の料理はウマイのに...
- 【悲報】 難病で入院した。私「見舞いに来て」妊娠中の友人「つわりがひどいからダメ。ちょっとはいたわってよ!」
物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も - 東京新聞 物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も 東京新聞 (出典:東京新聞) |
物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も
総務省が20日発表した4月の全国消費者物価指数は、前年同月比2.1%上昇と、約13年半ぶり(消費税の影響を除く)の伸び率となった。止まらない物価上昇で、家計の味方となってきた「100円ショップ」でも一部の商品を値上げしたり、販売を止めたりする動きが出始めている。原油高や円安などで原価が上昇する中、「100円均一(100均)」のビジネスモデルは限界に近づいている。(押川恵理子、写真も)
◆値上げ「生き残るため仕方ない…」
「コロナ、円安、原油高騰のトリプルパンチ。創業以来、最も厳しい」。東京都内で9店舗を展開する「イニシャル・ワンハンドレッド」(北区)の宮城武志専務は声を落とす。商品は中国産が全体の9割を占める。「円安がこれ以上進めば商品製造は止まる」とため息交じりだ。
5月に入り、プラスチック商品は仕入れ原価が3~5%上昇。現在は利幅を削って販売を続けている。売れ筋のA4サイズのクリアケースは在庫がなくなり次第、税抜き100円から200円に値上げする。ロシアのウクライナ侵攻の影響で金属資源の価格が上がり、アルミニウム製の台所用品の一部は製造中止になった。
これまで全体の1%未満だった200円以上の商品を今後は増やさざるを得ない。100円をうたう店名だけに、価格を維持したい思いもあるが、宮城専務は「生き残るためには仕方ない」と話す。
業界最大手の大創産業(広島県)でも価格維持のため、コンテナの積載効率を上げて物流コストを抑えたり、生産地を変えたり、と工夫を重ねる。広報担当者は「コスト削減で乗り切りたい」と話す。
◆客は「家計のやりくり大変」
消費者はどう受け止めているか。日用品などを購入しているという葛飾区のパート従業員女性(55)は「100円の商品が減ってきている。将来的に『100均』がなくなると困る」と漏らす。文京区の60代主婦は「多少の値上がりは仕方ないが、電気や生活必需品の値上がりが続き、家計のやりくりが大変」と嘆いた。
帝国データバンクによると、100円ショップの2021年度の国内市場(事業者売上高ベース)は根強い消費者の節約志向を背景に、前年度比5.8%増の9500億円と、成長を続けてきた。だが、この業界は海外に工場が多く、円安や原油高の影響を受けやすい。帝国データバンクの飯島大介氏は「原価がさらに高くなれば、大手でも乗り切れない業者が出てくる可能性がある」とみている。
東京新聞 2022年5月21日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/178580
>>1
買う側も売る側も安く安く求めた結果がこれ
>>3
福屋工務店だな
>>1
アベ政権の末路
>>1
デフレの元凶だな💢
全部潰れてしまえ❗
>>76
全然違う
例えば文具メーカーが数倍の新商品を発表してそれが売れたりしている。
付加価値をつけないで同じものを高く売ろうとする奴が悪い
お前みたいに会社経営してない人間は分からないんだよ文具メーカーは全然頑張ってないもん
頑張ってるメーカーは例えば2倍の価格の万年筆だとかボールペンだとか売れてますよ
>>1
円安だけでも金利を上げて何とかしろよ!
1ドル均一にすれば?
>>6
1ドルは360円に固定されてるぞ
最近は200円、300円商品ばっかだな
看板に偽り有だな
>>8
3コインズなのに500円とか1000円以上のモノとかあるからなw
年収300万以下は東南アジアレベルの時代に
>>10
タイから来て働いてる人から聞くとそろそろ同じような給料になってるらしいからな
久し振りにローソンの100均行ったら、100円以外のものが結構多い
こうなると100円かどうかの値段確認する手間が増えるし、
店としても管理面倒だろうしで、メリット無さそうな感じだが
>>23
バーコードやろ
100円で儲け有るから今までやってこれたのよ
儲けが少し減っただけで、まだまだ100円で儲けあるのよ
>>34
儲け横ばいは株主が許さない
百均は減らした方がいい
場違いな場所にも進出し過ぎ
>>36
>>36
うるさい!!!
余計な事いうな雇用が減るだろうガーーーーー
昔はメイドインチャイナばかりだけど最近は日本製がかなり増えてる
嬉しいような悲しいような気持ちだな
>>52
安い日本で経済復活って見た
途上国かな?
100均で買うのは使い捨て商品くらいだけど使い捨てにすらならない物も多いからギャンブルみたいなもんだよな
>>61
なんとなくわかるけどなw
部品を組合せたものは大概宜しく無い。
圧倒的日韓賃金格差
辛坊氏が韓国の大手企業で“賃金ドミノ”が起きている一例として「サムソン電子の国内従業員の2021年の平均年収が13%増で1440万円に達した」という記事の画像を添付。
その上で「一人当たりの平均賃金が韓国に抜かれたのは知っていたが、こんな水準になっているとは素朴に驚いた」とつづった。
>>65
でもサムスンに入れるのは韓国のトップエリートだけだぞ
そこと比較してもあまり意味は無い
今でも108円なんだから100円にこだわるなよ
>>69
500円とか1000円の商品もあるしな
◆100円ショップを最大限応援します
皆さんも出来る限り100円ショップを利用しましょう。
えーテレビ CM を打ってるようなところで買わないようにしましょう
100均原価は20円以下
1000円の商品でも原価は100円前後
買ったら負け
>>77
つまんねー話だなオイ
元々100円以上のものの数がめちゃくちゃ増えてるからな
国民を貧しくしたからその結果100円ショップが流行ってるだけです
例えば文具でもいろいろ工夫してるものに関しては価格を維持しているか新商品で価格が1.5倍から2倍ぐらいになってるけれどもそのぶん機能も充実していてこういう商品が欲しいと言ってみんな買っています。
100円ショップは何にも悪くない
- 【呆然】 納期数日前上司「おい、どうすんの??」ワイ「すみません」納期当日上司「おいどうすんの???」→結果・・・
- 【悲報】 駅員怒鳴り事件、100パー客が悪いと判明 賠償金を取れとの声も多数・・・
- 【最強ラーメン屋】 「ニンニクチップおいとくで、高菜おいとくで、キムチおいとくで」ってwwwwwwww(画像あり)
- 【衝撃】 弊社、イケメン派遣社員が入ってきた結果wwwwwww
- Pだるまっしゅ2の評価と感想はすももちゃん可愛い!!
- 韓国から「通貨スワップ協定を! ドルをくれ!」との悲鳴が上がっている理由が判明……
- 【悲報】 Amazonプライムビデオ、ガチでやらかすwwwwwwwwwww
- 馬鹿「ヴィーガンは押し付けてくるな!」私「押し付けてるのはあなたですよ?」馬鹿「えっ」→なんと…
- 【素敵】 ドラえもんの七夕の願いごと、涙が止まらないんだがwwwwwww
- 【悲報】 人気アイドル、ストーカー被害を訴えるも事務所に見捨てられて晒しものに…

