ニュース

新NISAの影響で円安が加速?家計の円売りがもたらす副作用とは

■話題の記事はこちら!■
 
少額投資非課税制度 (NISAからのリダイレクト)
2023年まで、NISAには一般NISA、つみたてNISA及びジュニアNISAの3種類があり、それぞれ対象年齢や非課税期間や投資可能上限額、投資対象に差異があった。 金融機関において、本制度を活用して投資を行う場合、NISA口座(非課税管理勘定)を通常の取引口座(一般口…
34キロバイト (4,915 語) - 2024年4月8日 (月) 15:45
b0165 img02 - 新NISAの影響で円安が加速?家計の円売りがもたらす副作用とは
(出典 www.bk.mufg.jp)


 
 
 
 
止まらぬ円安の背景には、新NISAの導入が関係していると指摘されています。家計による円売りが進むことで、円安が加速しているのです。この現象について詳しく見ていきましょう。

新NISAの導入により、多くの家計が投資に目を向けるようになりました。これに伴い、円を売却して外国資産に投資する動きが強まっています。この行動が円安を引き起こし、さらには日本経済に副作用をもたらしているのです。

注目ポイント
新NISA導入による投資の活性化
家計の円売りが円安を促進
円安による日本経済への影響
新NISAの影響で、私たちの生活や経済にどのような変化が起きるのでしょうか。今後の動向を注視する必要があります。
 

 

1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.7][新芽] :2024/05/25(土) 17:20:14.27 ID:2sOLOLRQ9
一時1ドル=157円を突破するなど、このところ急速な円安・ドル高が進行していますが、2024年からスタートした新NISAが円安に拍車をかけていると専門家は指摘します。その理由とは?

■4か月で約4兆円 加速する個人の“円売り”

新NISAは非課税の投資枠が最大1800万円にまで拡充され、岸田政権の目玉政策の一つとも言えますが、その開始とともに、日本国内から海外への資産流出が、急速に進んでいます。

財務省によると、2024年1月、投資信託委託会社による海外の株式や債券などへの投資は、過去最大となる約1.3兆円を記録しました。

また、2024年1月から4月の合計では、4兆円程度となっており、前年の2023年では、1年の合計額が、約4.5兆円だったことを踏まえると、このままのペースでいけば前年の約3倍に膨らむ可能性があります。

みずほ銀行のチーフマーケット・エコノミストである唐鎌大輔さんはその理由を「“家計部門の円売り”と呼んでいるけれども、日本人の円売りが効いてるんだろう」と説明します。

続きはYahooニュース TBS
2024/05/25 7:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c486065dbf965c98432410e79cd5219ada24e43




 

 
29 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:31:52.13 ID:pVGavJqO0
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
42 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:33:29.75 ID:pVGavJqO0
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
58 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:37:40.16 ID:vRkmD3000
>>1
今の円安は日銀が金利上げないからだよ自民の売国政策を誤魔化す記事書くな○カが
19 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:26:39.91 ID:M05vdeK80
トヨタだけで海外で5兆円稼いでんだから
それで円買えばチャラ

ところが円を買わずに海外資産のままだからこうなる
33 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:32:33.03 ID:Mh4DvRtw0
>>19
これから車が飛ぶように売れる日本市場になったら
トヨタも日本へすげぇ投資すると思うよ
27 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:30:48.38 ID:d907IR/V0
日本株限定で無課税にしておけば
49 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:35:22.41 ID:h+y3icKc0
>>27
記事中に何らかの優遇策をつけて「国内投資枠」
を作れと書いてあったよ
52 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:36:13.72 ID:ExJliUWZ0
円安物価高に対応するには
ドル建てのコモディティ投信にでも投資すりゃいいのかな
食糧の先物で構成されてるやつ
72 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:41:03.31 ID:GtINVahh0
>>52
コモディティなんて対象が小さいんだから変動も激しいぞ。安全求めるなら値上がりも値下がりも幅のせまい国債の世界ETFにしとけ。一番手数料の安いやつ選んで。
57 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:37:17.21 ID:HbXxhtMg0
そもそも新NISA始まった段階で買った日本株はほとんど損してるだろう
日経平均すらドル建てで見たらきっちり損してるからね
96 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:46:27.21 ID:32/qymWr0
>>57
テキトーなこと言うなよ。
オルカンなら10%
sp500なら11%
ナスなら12%プラスになってる。
ちなみに、旧積立nisaは3年積立で
オルカンは55%
sp500は66%プラスになってる。
59 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:38:01.92 ID:xmkUKBTw0
さすがに今年は円高行くはず!→行きませんでした…で失望された
71 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:40:52.05 ID:vLmLPNAW0
>>59
アメリカ株も利下げが遠のいたと判断したら株価落ちる
市場もNVDA信者以外はそこまで歓迎してるわけじゃないっぽい
60 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:38:33.94 ID:sRAi7+1m0
日用品が値上がりしても、それを補って余りある投資収益が得られている人も多い。自分もそう。

たかってくる人間が沸くのが嫌で儲かってる人は黙ってる。
だから、値上がりに文句いう人の声だけが目立つけど内心はニンマリしてる人が大勢いるんだよ。
74 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:41:19.16 ID:7lWVHDcI0
>>60
損してる人のが多いから治安悪化するわ
貧富の差拡大するわ
外人増えるわ
住み心地悪くなった
66 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:39:50.50 ID:xmkUKBTw0
グロース→ゴ○箱
リート→ゴ○箱
プライム→半導体関連以外かなり怪しい
スタンダード→空気

そりゃ日本株買いたくなくなる
半導体はそろそろ警戒されてるし
76 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:41:27.22 ID:TpecoRv+0
>>66
グロースひどいよな
超ゴ○、半導体と金融以外の日本株はすべて○ミ
69 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:40:39.06 ID:EuslxCse0
関係ないでしょ
NISAなんてたかが数千億程度だし
77 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:42:00.45 ID:HbXxhtMg0
>>69
新NISA前もその理屈で否定しているひといたけど、
ドル円取引の総額に比して微々たるものだからだいじょうぶ、じゃないんだよ
ドル買いと円買いの差額に対する割合がどれくらいか、のほうが問題
それに鑑みると毎年為替介入を円安方向に1回やってるくらいのインパクトはある
75 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:41:20.84 ID:N3mSrY9s0
金ある人は皆円売ってドル資産買ってるわな
物価高というけれど内心円安でニンマリしてる小金持ちがいっぱいいる
84 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:44:14.29 ID:GtINVahh0
>>75
ニンマリはしてないが、どっちに転んでも平気では
ある。そもそも基軸通貨は米ドルと思ってるし、母国通貨が安過ぎるのも気分は悪い。
100 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 17:47:26.70 ID:G+sruYvd0
まさに新資本主義の岸田さんの狙い通りやね
 


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■