ニュース

自治体の生活保護制度が車の保有を認めない理由とは? 当事者の体験談と現実

■話題の記事はこちら!■
 
保護者に必要な扶助を行い、最低限度の生活(ナショナル・ミニマム)を保障するとともに、自立を促すことを目的とする。 厚生労働省は、「資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方」に、「困窮の程度に応じて必要な保護を行う」とし、「生活保護
103キロバイト (14,591 語) - 2024年4月11日 (木) 06:09
img 2397ce34e535d496d0518582565e1a67177153 - 自治体の生活保護制度が車の保有を認めない理由とは? 当事者の体験談と現実
(出典 newsdig.ismcdn.jp)


 
 
 
 
生活保護を受けていると、車の保有が制限されることが多いです。これは、自治体が車をぜいたく品とみなすためです。しかし、この規制にはさまざまな問題が存在します。

生活保護受給者が語る「車に乗ったら生活保護が止められた」実態
生活の必需品:地方では公共交通機関が発達していないため、車が生活の必需品となっています。
移動の自由:病院や買い物へのアクセスが難しくなり、生活が制限されることがあります。
働くための手段:車がないと通勤が困難になり、就労の機会が減少します。
車の保有が生活保護に与える影響
自治体は生活保護受給者が車を所有することを認めない場合が多いですが、これが実際の生活にどのような影響を与えるかについては、受給者自身の声が重要です。以下のような実体験が多く寄せられています。

病院通いの困難:定期的な通院が必要な場合、公共交通機関では時間がかかりすぎるため、治療が遅れるリスクがあります。
買い物の不便:近隣にスーパーがない場合、食料品や日用品の買い出しが困難になります。
雇用機会の制限:自動車が必要な職種に就くことができず、就業の機会が減ります。
自治体への改善提案
生活保護制度における車の保有に関する規制の見直しが求められています。以下の点を考慮すべきです。

地方の交通事情を考慮:地方では車が生活の必需品であることを考慮し、ケースバイケースで判断する。
就労支援の一環としての車の利用:就労のために車が必要な場合、一定の条件のもとで保有を認める。
 

 

1 煮卵 ★ :2024/05/26(日) 15:11:21.70 ID:hNQGPVER9
■三重・鈴鹿市 生活保護受給者に“独自”の「運転記録票」 行き先、メーター、同乗者など細かくチェック…女性は「ウソ書いた」と職員に言われた

(生活保護受給の女性 81歳)
「(生活保護を)止められましたね、1回ね。おととし9月やった。どうしようかなって、不安やわね」

こう話すのは、三重県鈴鹿市に住む81歳の女性。
病気で障害のある56歳の息子と二人暮らしで、今は生活保護を受けています。息子は脳の障害で病院の通院に自家用車を使っていましたが、それをめぐって行政と裁判で争っています。

(生活保護受給の女性 81歳)
Qどういうことを運転記録に書いていた?
「最初のメーター、日にち、運転者、同乗者、目的地、帰り降りるときにメーター見て数字書いて…どんだけ走ったか分かるから。日にちも書いているうちに、これどこ行ったやつやったかな?って分からなくなるときもあって、市の職員に『ウソ書いた』といわれた」

鈴鹿市は、生活保護の支給を始めて2年後、突然、車を使う条件として細かい運転記録の提出を求めるようになり、女性が出さなかったところ、生活保護を停止したというのです。

(生活保護受給の女性 81歳)
「どうしようもないという感じ。生活保護止められたら、どうやって生活していけばええの。『大変やな。お母さんも辛いな』と(息子も)言っていた」

そもそも生活保護の制度では原則、受給者には車の所有が認められていませんが、国は、通院や生活上やむを得ない場合は自治体の判断で認めてもいいという通知を出しています。

鈴鹿市は、独自の「運転記録票」を女性に提出させ、車を使用した日付と通院日にずれがないかを細かくチェックしていました。
親子はおととし10月、生活保護停止処分の撤回を求め、市を提訴。

すると、ことし3月…

津地裁は、原告にとって車の利用は自立した生活に必要と認めたうえで、運転記録を提出しないことを悪質とした鈴鹿市の判断は誤りだと判断して、生活保護の停止処分を取り消す判決を言い渡しました。

(芦葉甫弁護士)
「運転記録票をこんなに事細かく求める必要はないと言い切った裁判所の判断は価値がある。そもそも、生活保護受給者が車を持ってはいけないルールの見直しも、求めていきたい」

(生活保護受給の女性 81歳)
「長く長く感じたこの裁判もやっとけりがつきました。これを待っていたのは、息子だと思います。早く帰って病室の彼に伝えてやりたい」

しかし、この判決に対して鈴鹿市はすぐに控訴。
CBCテレビの取材に対し「コメントは控える」としています。

続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/e95eeb780513a63d32f14538fa06b51282d358c8

[CBC]
2024/5/26(日) 5:02

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716692960/




 

 
25 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:20:56.75 ID:wktddx6t0
>>1
移動するだけなら原付でいいだろ
ナマポに運ぶような荷物は無い
29 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:23:18.64 ID:3Nwv0W/j0
>>25
脳障害の息子の通院だから
認められるケースだろうね
42 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:27:01.04 ID:G07TT8BX0
>>29
維持費考えたら都度タクシー使ったほうが安いだろ
39 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:26:09.21 ID:FQ9rsoc90
>>25
脳障害の息子を乗せて、
81の婆さんが
原付で送迎かよ
ちょっとしたホラーだな
79 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:44:10.13 ID:cOmuSHTw0
>>1
国が地方での暮らしに車を所有することを強制している現状こそが間違っている
公共交通機関を拡充させ車の所有をなくしていく、これこそがこういった問題や飯塚アタック問題を解決する最良の方法だ
リニアだの万博だのオリンピックだの外国へのバラマキだの裏金だの余計なことには平気で金を使うのに
暮らしを豊かにすることには一円も使おうとしないのは絶対に間違っている
87 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:46:13.49 ID:d6ziBlq20
>>79
駅前に住め。
94 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:50:40.54 ID:cOmuSHTw0
>>87
地方は駅前ほどなにもない
だから車がないと生活できないんだよ
駅の近くに店が揃っているところしか車なしの生活ができない国になってしまっている
その状況こそが間違っていると言っているんだ
9 警備員[Lv.30] :2024/05/26(日) 15:15:55.64 ID:LyilSNrL0
車も車検代も高いし
ナマポはタクシーナマポ券を配布すれば良いのでは?
14 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:18:08.27 ID:FQ9rsoc90
>>9
ソッチの方が税金で安く賄えるならそうすべきだな
現実はそうならんのだろうけど
32 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:23:53.95 ID:d4kkNNkc0
>>14
月に1~2回の通院だけならタクシーの方が安く上がりそうだけどな
10 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:16:43.63 ID:FQ9rsoc90
ます、自分で定められたルールを守らなかった事を反省しろ
ナマポ打ち切られて当然
22 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:20:05.39 ID:wRL5GPk90
>>10
これ
それ以上でもそれ以下でもない
11 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:16:50.34 ID:k5F8oSQA0
地方にナマポ村を作れば一石三鳥

・生活保護者は周りのナマポで安心して生活できる
 困ったときは助け合いもできる
・地方は税収アップ
 世話する人や管理する人がくる
・普通の人は生活保護に文句言わなくて済む
21 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:19:54.41 ID:FQ9rsoc90
>>11
同感
過疎地に「ナマポ収容所」の村を造ると良い
ていうか、これからは税金を無駄に使わないために、
そんな居住地の指定も必要だわ
23 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:20:21.61 ID:xKuxMIno0
税金、保険、車検、ガソリン代など維持費かかるし自転車で充分だろ
欲しかったら働いて買え
37 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:24:48.38 ID:FQ9rsoc90
>>23
ナマポで認められた車で、
ナマポ同士のヤツを送迎する白タク行為をして、
ナマポが打ち切られたレジがあった気がする
実際には、近所のナマポの移動を助けるために
親切心で同乗させて、
そのお礼にガソリン代とかなんかの物品をもらっていたんだろうが、
ソレでも白タクとの違いを区別できないからアウトな

実際に、中国人ドモが白タクやってるのを見たら、
取り締まりがどんだけ困難か、って明白
疑わしきは禁止で正しい
28 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:22:58.49 ID:00FUzvHk0
貧乏だから車買い替えないで一台を長く乗ってるのに自動車税高くなるのやめてよ!
まるで買い替え促進してるみたいじゃないか
41 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:26:36.92 ID:FQ9rsoc90
>>28
そうだよ
それ以上にナニがある?
31 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:23:43.86 ID:A9pC4oPr0
息子がいるのに生活保護????
ふざけたことするな、つーか親族が居たら生活保護は不可にしろ
48 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:28:18.78 ID:kpb+RgRb0
>>31
あなたナマポ以下の知能なん?(心配)
93 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:50:30.19 ID:wRL5GPk90
>>31
親族いたら生活保護受けれないんじゃなかったっけ?
ほんと甘すぎだよな
96 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:51:31.89 ID:YO/2pTaI0
>>31
親子とも障害持ちらしい
35 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:24:29.98 ID:KzA10W/g0
そりゃそうだろとしか
自動車税を税金で払うとかありえんだろ
51 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:30:13.34 ID:d4kkNNkc0
>>35
生活保護もらってない人でも障害者が身内に入れば申請すれば免除されるのに
40 マクロファージお姉さん :2024/05/26(日) 15:26:09.96 ID:uQKSSWRe0
把握できればいいんでしょ
レンタルオンリーでいいんじゃね
個人で持つのはカネの流れがつかめないからさ
50 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:29:42.89 ID:FQ9rsoc90
>>40
カーリースで使わせるのがアリかな
ソレでも白タク行為の禁止は困難かもしれんが、
走行経路をカーナビで記録して、
合理的な最低限の経路は走行を認める様にチェックすればなんとかなるかもしれん
45 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:27:35.65 ID:VuovNH3E0
公共交通機関を使って一定距離移動するのにかかる時間とかで基準をも受けて
基準以下だと所持を認めるとかにすれば良いのに
60 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:35:14.99 ID:d4kkNNkc0
>>45
脳の障害ってのの程度にもよるが大騒ぎするタイプは公共交通機関に来られても迷惑でお前ら自家用車で通院しろとか怒りそう
52 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:30:42.93 ID:hOQ6rpFR0
車を運転出来るならタクシー運転手で稼げるだろ
ナマポ廃止な
53 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:31:14.95 ID:FQ9rsoc90
>>52
二種免許は難しい
59 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:34:49.72 ID:yC9m2sJg0
>>52
個人事業で佐川やらなんやらの荷物配達してるやつ結構いるからそれもできるよな
62 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:35:48.28 ID:fRUcm8Si0
田舎は車が無いと生活出来やんのじゃ!
64 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:36:46.79 ID:kpb+RgRb0
>>62
今どうやって生活してるの?
66 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:37:25.70 ID:yC9m2sJg0
>>62
チャリがあるだろ
75 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:42:20.47 ID:5kSeZrFE0
生活保護予備軍への対応が必要
まず一定以下の収入かつ世帯貯蓄が一定以下のこどおじを一箇所に収容して集団生活になじませるとか
81 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:44:38.11 ID:kpb+RgRb0
>>75
○モ交尾のやり部屋になりそう(kusasou)
77 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:43:52.88 ID:O8rRvFab0
81歳が運転するの?
免許返納したほうがいいんでないか
88 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:46:23.52 ID:kpb+RgRb0
>>77
記事も読めない理解できないナマポ以下のIQなんですかあ?
82 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:44:38.79 ID:B3/Bce0R0
アプリで管理すりゃええだろ○能役所
89 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:46:47.22 ID:6M32vZxk0
>>82
人権団体「ジンケンガー」
83 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:45:06.85 ID:RCdKXEbN0
知らないけど北海道は車ないと生活できないけどそれでも駄目なの?
91 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:49:09.66 ID:cOmuSHTw0
>>83
車なくても生活できるなんて大都市圏だけだ
日本の国土からみたら10%未満の地域しか該当しないだろう
それ以外は全て車がないと生活できないようになっている
アメリカほど国土が広いわけでもないのに、どう考えてもこの状況はおかしい
使うべきところに税金を使ってこなかったことが全ての原因だ
98 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:52:43.03 ID:5kSeZrFE0
>>91
ネットスーパーやオンライン診断が伸びるわな
自動運転はすぐには無理だし生活保護受給者に買える金額でもない
100 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 15:53:37.31 ID:8LgopGr30
どこに済んでも自由だけどそれに対する不便さは受け入れるべきじゃないの?
 


この記事の関連記事はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■