ニュース

枝野幸男前代表が語る消費税減税の危険性と財政破綻のリスク

■話題の記事はこちら!■
 
 
枝野 幸男(えだの ゆきお、1964年〈昭和39年〉5月31日 - )は、日本の政治家、弁護士。立憲民主党所属の衆議院議員(10期)。 旧民主党政策調査会長(第3代)、民主党政策調査会長(第6代)、民主党幹事長(第10代、第15代)、内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)、内閣官房長官(第79代)、内…
155キロバイト (21,765 語) - 2024年5月21日 (火) 18:04
20240525ds41 ogp - 枝野幸男前代表が語る消費税減税の危険性と財政破綻のリスク
(出典 www.jiji.com)


 
 
 
 
立憲民主党の枝野幸男前代表は、消費税減税に対して強い懸念を示しています。彼の発言によれば、消費税の減税は財政破綻を招きかねないとのことです。さらに、減税はハイパーインフレの引き金となる可能性もあり、現時点では絶対に避けるべきだと強調しています。

枝野氏の主張のポイントは次の通りです:

消費税減税は財政を圧迫:減税により国の財政がパンクする危険性がある。
ハイパーインフレの懸念:減税が極端なインフレを引き起こす可能性がある。
現時点での減税は禁句:現在の経済状況では減税は最悪の選択肢である。
 

 

1 お断り ★ :2024/05/26(日) 19:19:32.53 ID:QV/oPltF9
立民・枝野幸男前代表、消費税減税は「財政パンクする」
立憲民主党の枝野幸男前代表は25日、さいたま市で講演し「消費税を単純に減税したら日本の財政はパンクする」と述べた。円安が進む一方で金利が上昇する現状に懸念を示し「今減税するというのは絶対禁句で、少なくとも実質減税はあり得ない経済状況だ」と語った。
「財政を引き締めることはできないが、放漫財政にしないというメッセージを明確に発しないとハイパーインフレーションが起こりかねない」とも主張した。
詳細はソース 2024/5/25 18:41
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA252C30V20C24A5000000/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716691875/




 

 
2 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:20:36.49 ID:W6S4XaiR0
>>1
日本の消費税は海外と比べてとても低いからな

index img 02 1 - 枝野幸男前代表が語る消費税減税の危険性と財政破綻のリスク
(出典 www.aeonbank.co.jp)


消費税率

ハンガリー 27%
デンマーク 25%
スウェーデン 25%
ノルウェー 25%



日本 10%
4 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:21:32.18 ID:z58MtZKr0
>>2
タダッピ早すぎるわ
23 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:25:12.15 ID:Bh/w0LvV0
>>2
実質負担ゼロだな
39 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:30:47.52 ID:PrVvxv6c0
>>2
最高税率での比較に意味ある?
日本の場合、贅沢品の消費税が低すぎて上級が消費税を免れてると主張したいの?
75 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:40:24.75 ID:yhQyGjNs0
>>2
さすがに2getはアヤシイ(´・ω・`) きっと裏があるぞ
94 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:46:39.68 ID:vO6LOXev0
>>2
海外のは生活必需品には無税だったり低い税率の
日本で言う物品税だア○
11 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:22:47.42 ID:Lyjlm8Rs0
>>1
ニダ
12 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:23:07.17 ID:VhtUNlkW0
>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

社会保障費を大幅に削減しないと消費税の減税はできないよ。
円安は関係ない。
立憲民主党(枝野氏は)は選挙に勝とうと現実主義的な意見を言っているように装っているが、
社会保障費の削減という問題の根本には触れていない。
30 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:27:17.44 ID:+psdJ/au0
>>1
東北大の恥
92 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:46:16.96 ID:Ad5EaHPI0
>>1
何でこんなア○なこと言ってるのかと思ったら
枝野って統一だもんな
18 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:24:23.99 ID:pz2Y3ZtW0
??
なぜ減税するとハイパーインフレーションになるんだ?
38 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:29:22.81 ID:MWDlnj2v0
>>18
もっともっと円安になるから
20 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2024/05/26(日) 19:24:38.02 ID:uheacLjm0
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。

そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。

打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。

日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
29 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:26:26.20 ID:kvmnYyis0
>>20
消費税0だった時が景気良かったのはなんで?
31 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2024/05/26(日) 19:27:35.62 ID:uheacLjm0
>>29
法人税率と所得税率が高かったからです。
34 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:28:36.21 ID:kvmnYyis0
>>31
つまり消費税0で法人税と所得税上げたら景気が良くなるってこと?
53 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:34:05.68 ID:LhDoxMdi0
>>34
可処分所得を右肩上がりで増やす政策をすれば良い
日本のGDPの半分以上は個人消費で占められてるからな
59 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:35:07.21 ID:VgAezORd0
>>34
横だけどそうだよ
金を稼ぐ才能がある人間に富が集中することを好景気だと思えるかは人によって変わるけど
64 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:36:25.30 ID:CNMKiZhy0
>>34
基本はそういうこと
52 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:33:50.72 ID:2oPXjznM0
ハイパーインフレの定義してみろよ
74 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:40:20.27 ID:H70UdB+l0
>>52
ハイパーインフレの定義は色々あるけど
日銀が採用してるのは国際会計基準で
3年で100%
単純計算で年27%のインフレだな

なお、インフレ年27%越えはオイルショックなど
戦後何回かある
55 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:34:20.82 ID:L9D+Z9G40
ジ○ップでハイパーインフレなんか起こるかよ
ハイパーインフレなるには賃金がハイパーに上がらないといけないが上がらないだろww
63 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:36:24.89 ID:qaJdMno40
>>55
ハイパースタフレなら起きるかも知れない
73 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:40:11.74 ID:AUTxdDYw0
>>55
雇用者報酬(=役員の報酬)に限っては上昇し続けている
一方で被雇用者報酬(=労働者の報酬)は横ばい、或いは減少の傾向
これらの総計から一人あたりの労働所得を算出しているので、被雇用者の立場であれば賃金が上がらずハイパーインフレが起きる素地は十分にある
79 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:40:48.98 ID:lEDJHnkM0
ちょっと古い記事ですが(去年10月のニュースの記事)
この図が各党の政策が分かりやすいかと

消費税減税、割れる野党 維・国・共は要求、立民触れず

【図解】主要野党の減税要求
h ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2023101901048&g=pol&p=20231019ax10S&rel=pv
84 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:42:00.75 ID:z58MtZKr0
>>79
ミンミンは何をする気なんだw
87 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:43:59.37 ID:LxQyjjSZ0
立憲民主が消費税減税路線を正式に撤回したのは昨年末で、その後どちらかといえば支持率上がってるようだが
原因は自民と対抗馬維新の自滅の影響が大きいとはいえ
90 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:45:29.65 ID:I7wgV57f0
>>87
そら、消費税減税すれば今度は法人税が上がるから企業的には嬉しくはない
93 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:46:30.89 ID:3ZkGIAmc0
消費税の減税なんかよりも、社会保険料の減免の方をやるべき。
その方が現役世代はいい
100 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:49:00.03 ID:vO6LOXev0
>>93
現役世代に最も重くのしかかるのが消費税
消費税は給料を大幅に削るからな
法人税を上げて消費税を廃止するべき
どちらも結局は企業負担の税制度で法人税は人件費が
経費になるが消費税人件費は経費にならないから
現役世代の所得を下げる
99 名無しどんぶらこ :2024/05/26(日) 19:48:40.10 ID:OQrY8o2o0
社会保険料は企業と個人の折半になっているが、企業側を6か7、個人を3にしても良いとは思う。
 


この記事の関連記事はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT ME
まーちゃん
お越し頂きありがとうございます! 当サイト「会社員の僕が使う話題まとめ」管理人の「まーちゃん」と申します 6月14日生まれのふたご座です 普段は会社員としてほそぼそとブログで自分の使う話題をまとめていこうと思っていたのですが存外パソコンを触るのが好きらしくページのデザインなどいろいろといじるのにハマってしまいました笑 話題探しに困ったらよかったら覗いてみてください! 管理人ほしい物リスト公開中! 相互リンク募集中です! ご連絡はこちらへ
■こちらもどうですか?■